范文為教學(xué)中作為模范的文章,,也常常用來指寫作的模板,。常常用于文秘寫作的參考,也可以作為演講材料編寫前的參考,。那么我們該如何寫一篇較為完美的范文呢,?接下來小編就給大家介紹一下優(yōu)秀的范文該怎么寫,我們一起來看一看吧,。
日語口語中的短縮現(xiàn)象及曖昧表達式篇一
我們在日語學(xué)習(xí)中經(jīng)常接觸到口語的短縮表達,,如何理解其意思也常常成為初學(xué)者困惑的問題。其實日本人是很喜歡把東西加工縮小的,,語言上當然也不乏其例,。下面是yjbys小編為大家?guī)淼娜照Z口語中的短縮現(xiàn)象及曖昧表達的知識,歡迎閱讀,。
口語中也常以短小又易于表達的形式呈現(xiàn),。如:
1、把「---ている」說成「---てる」,、把「ていく」說成「てく」
把「---ておく」說成「---とく」,,把「---これは」說成「---こきゃ」
例如:*“日曜日は込んでるかしら”“うん、やっぱり平日のほうがすいてて,、ゆっくり見られるよ,。”
*“ねえ,、あなたまだ寢ないの”“明日までこの資料,、読んどかなきゃいけないんだ。先に寢といて,?!?其中「---ておく」說成了「---とく」)
2、口語表達中往往將「---ては」「---では」說成「---ちゃ」「---じゃ」,
把「---てしまう」說成「---ちゃう」把「---でしまう」說成「---じゃう」把「---なければならない」說成「---なきゃならない」,。
例如:*“しまった,、ナイフで手を切っちゃった?!薄挨长辘?、大変だわ。手當てをしなきゃ,?!薄捌綒荬坤琛ⅳ长欷挨椁?。すぐ治るから,。”“じっとしてて,、動いちゃだめ,?!?/p>
*“今日は塾の日でしょ。早く用意して出かけなきゃ,?!薄敖袢栅闲荬啶琛ⅳ坤盲破¥欷沥悚盲郡螭坤猡??!?/p>
3、助詞「と」,,常用于表示引用,,轉(zhuǎn)述別人的話的場合。在口語中,,常把「---と言っていました」變化成「---って言っていました,。」,,把「---と」「---という」「---と言うのは」說成「---って」的形式,。
如:*“李さんのお母さんってどんな人ですか?!薄挨趣皮庥H切でやさしい人だって思う?!?/p>
*“おいしい!”“これ,、何っていう野菜で作ったの?”
*“あいつ博士だって?!薄挨饯Δ扦工?、見えませんね?!?/p>
4,、口語中常聽到「---ん」的發(fā)音,如:“分からないから,?!闭f成“わからんから?!卑选挨工蓼胜ぁ闭f成“すまん”,,把“知らない振りをしている”說成“知らん振りをしてる”,把“かもしれない”變化成“かもしれん”,、把“仆のうち”說成“仆んち”把“何してるの”說成“何してんの”,,將“つまらない”說成了“つまんない”把“ここのところ”變化成“ここんとこ”把“お帰りなさい”說成“お帰んなさい”等等。
如:*“あれ,、おじいちゃん,、柔道できるの?”“そうだよ,、おじいちゃんもまだまだ若いもんには負けんぞ!”
*“あとで仆んちへ游びに來ないか。いいもん見せてやるよ,?!薄挨い堡毪嗓Δ铯螭胜い铩¥坤盲平袢栅厦Δ筏い螭坤猡??!?/p>
*“どうしたの?元気はないわね?!薄挨膜蓼螭胜い?、友達がいなくなっちゃった。塾に行ったみたい,?!?/p>
1,和原來的基本型大不一樣,,音節(jié)減少,,或是發(fā)音上發(fā)生變化。例如,,けれども→けど,、ほんとう→ほんと、わたし→あたし,、ところ→とこ,、このあいだ→こないだ、いやだ→やだ,、かっこう→かっこ,、すみません→すいません、
2,、表示方向的指示詞以及部分副詞,,其中加進了促音「っ」、這是發(fā)音上為了方便或為了加強語氣,。例如:
ことら→こっち,、そちら→そっち、あちら→あっち
どちら→どっち,、どこか→どっか,、とても→とっても、よほど→よっぽとすごく→すっごく
另外,,形容詞為了強調(diào),,把 「くて」改成「くって」、如:忙しくて→忙しくって
3,、在原詞里加進了撥音「ん」,、如:おなじ→おんなじ,、あまり→あんまり
4、在詞尾也往往有省略,,如:~だろう→だろ,、でしょう~でしょ
在較為隨便的`口語中,助詞「を」常被省略,。如果意思不被誤解的場合,,「が」「に」「へ」也會被省略、作為主題的「は」,,也可省略,。如:*“なに(を)してんの?!薄耙姢皮铯螭胜?漫畫(を)読んでるの,。”
*“ところで,、今日の試験(は)どうだった?”“まあまあね,。”
*“あ,、お帰り,。すぐ応接室(へ)行って”“どうして”“お客様がお待ちよ。きれいな方よ”
*“ねえ,、もし7千萬円の寶くじ(が)あったらどうする?”
“ううん,、そんなこと(は)考えたこと(が)ない?!?/p>
在家人之間或關(guān)系親密的朋友間交談時,,雙方能理解的前提下,,常使用句尾短縮句,,起到即精練又省時的作用。如:
“今日の新聞を読んでください”→“今日の新聞を読んで”
“この會議が重要ですから,、遅れないでください,。”→“この會議が重要ですから,、遅れないで,。”
“明日動物園へ行ったらどうですか,?!薄懊魅談游飯@へ行ったら?”
“暗誦と言う練習(xí)はしなければならない”→“暗誦という練習(xí)はしなければ”或,“----ないといけない”→“----ないと”
日語中除了上述的短縮現(xiàn)象外,,還有很多曖昧表達,。這類表達雖不見形態(tài)或發(fā)音上有所變化,,但有的是言外之意,有的是一詞多義,。同樣是我們掌握的難點,。因為日本人喜歡不想把事物說得那么明白,直接,,但又能使對方理解其含義,,會話中這類“曖昧表達”就固定下來了。
1,,舉出某一個例子,,給對方以想象,推斷的余地,,不把話說死,。會話中常用「なんか」「でも」「し」「たり」之類的詞。舉出一個事例,,有對方可以想象及推測,。如:*“お世話になった課長さんに何を差し上げましょうか?!薄吧唐啡胜螭嗓Δ?。”
*“今ちょっと暇がありますが,、お茶でも飲みに行こうかな,。”
*“ボーナスも出たことだし,、今日は外食するか,。”
*“今日は帰りがずいぶん遅かったじゃないの,?!薄挨坤盲啤⒌坤俏簸斡堰_に會ったりしたもんだから,?!?/p>
2、一詞多義,,多詞義的詞匯會增加曖昧語氣,。
如,「けっこう」就是個典型用法,。做為形容動詞,,是“很好,漂亮,優(yōu)秀”等意,,還有“可以,,行”,“足夠,,充分”,,作為副詞有“相當,可以”等意,。
*a“ええ,、結(jié)構(gòu)です”b“ええ、結(jié)構(gòu)ですね,?!?兩句都表示贊同、但b的響應(yīng)要比a積極得多,,這里因一個“ね”之區(qū)別而帶來,。)
*“もう一杯いかがですか?!薄挨い浃?、本當に結(jié)構(gòu)です。もう十分いただきました,?!?這里的“結(jié)構(gòu)”則表示“夠了”“不需要了”。)
還有象“あんまり/あまり”后面可以接肯定也可以接否定,,實際使用中又常省略后項,。在聽的時候需多加注意,要根據(jù)語境來判斷,。如:
*“今日は遠足で疲れたでしょう”“あんまり”(意為不太疲勞)
*“今度のスキー,、楽しかった?”“あんまり”(意為太開心)
*“ねえ、おなかすいた?”“あんまり”(意為不太餓)
3,,日語中的「こ,、そ、あ,、ど」系列指代詞,,也不說具體的人名,,地名,,場所或事物,也有曖昧的特點,,也是我們學(xué)習(xí)的難點,。
s("content_relate");
【日語口語中的短縮現(xiàn)象及曖昧表達】相關(guān)文章:
1.
日語口語之邀請及應(yīng)答相關(guān)的日語表達
2.表達感受的日語口語
3.表達愛意的日語口語短句
4.日語表達感謝的常用口語
5.關(guān)于熱情的日語口語表達
6.超實用的日語口語表達
7.日語口語練習(xí)之吃飯的表達
8.日語中的口語音便