總結(jié)是寫(xiě)給人看的,,條理不清,,人們就看不下去,,即使看了也不知其所以然,,這樣就達(dá)不到總結(jié)的目的,。優(yōu)秀的總結(jié)都具備一些什么特點(diǎn)呢,?又該怎么寫(xiě)呢,?以下是小編收集整理的工作總結(jié)書(shū)范文,,僅供參考,,希望能夠幫助到大家。
日語(yǔ)1級(jí)語(yǔ)法總結(jié)篇一
一、~を皮切りにして
[見(jiàn)二一九]
二,、~を禁じ得ない
[體言]+を禁じ得ない/禁不住~,;不禁~
例:
1、あの人がクラスーの成績(jī)ととったなんて,、驚きを禁じえない,。/聽(tīng)到他得了全班第一,禁不住大吃一驚.
2,、交通事故で,、一瞬間農(nóng)地に獨(dú)りぼっちになったなんて、まことに同情を禁じえない話だ,。/聽(tīng)說(shuō)他在交通事故中,,一瞬間成了孤兒,不禁令人同情.
三,、~をめぐって
[見(jiàn)二零一]
四,、~をめぐる
[見(jiàn)二零一]
五、~をもって
[體言]+をもって/以~
例:
1,、非常な努力を持ってその行事を成功させた,。/以非常的努力使該活動(dòng)圓滿成功.
2、ただいまの會(huì)長(zhǎng)の挨拶を持って,、シンポジウムはとどこおりなく終了いたしました,。/以剛剛結(jié)束的會(huì)長(zhǎng)的致辭,宣告了本次研討會(huì)圓滿結(jié)束.
六,、~をものともせずに
[體言]+をものともせずに/不當(dāng)回事,;不放在眼里;不顧
例:
1,、彼は不自由な體をものともせずに頑張りぬいた,。/他不把身殘當(dāng)回事,奮斗到底
2,、彼は火災(zāi)をものともせずに子供を救い出した,。/他不顧大火,把孩子救了出來(lái)
七,、~を余儀なくさせる
[體言]+を余儀なくさせる/不得不(讓?zhuān)?/p>
例:
1,、天気予報(bào)によると臺(tái)風(fēng)が近づいているので帰港を余儀なくさせた。/據(jù)天氣預(yù)報(bào)臺(tái)風(fēng)已接近,,不得不使船重回到原來(lái)港口.
2,、試合の中途で大雨になったので中止を余儀なくさせた,。/在比賽中間下起了大雨,,不得不使其中止(比賽)二二
八,、~を余儀なくされる
[體言]+を余儀なくされる/不得不;無(wú)奈何,;被迫~
例:
1,、急に用事ができた、旅行は延期を余儀なくされた,。/因?yàn)橛辛思笔?,旅行不得不延?/p>
2、彼は例の事情で退職を余儀なくされた,。/他由于眾所周知的原因,,被迫離職了
3、雨天のため,、運(yùn)動(dòng)會(huì)は中止を余儀なくされた,。/因?yàn)橄掠辏\(yùn)動(dòng)會(huì)不得不中止
九,、~をよそに
[體言]+をよそに/不顧~
例:
1,、親の心配をよそにやりたいほうだいのことをしている。/不顧父母的擔(dān)心,,隨心所欲
2,、弟は勉強(qiáng)をよそに遊びまわっている。/弟弟不顧學(xué)習(xí),,凈貪玩
二三零,、~んがために(ための)
[動(dòng)詞未然形]+んがため(或:~んがための;~んがために)/為了想~而~(サ變動(dòng)詞未然形要接"せ")
例:
1,、彼は議員にならんがため,、あらゆる手を使っている。/他為了想當(dāng)上議員,,用盡了各種手段
2,、勝たんがための策略だから、無(wú)理にしなくてもかまわない,。/這是為了想取勝而定的策略,,不必勉強(qiáng).
3、これは自説の正しさを立証せんがために行う調(diào)査である,。/這是為了證明自己意見(jiàn)的正確性而進(jìn)行的調(diào)查.
二三
一,、~んばかりに(んばかりの)
[動(dòng)詞未然形]+んばかりに(或:~んばかりの;~んばかりだ)/就要~,;幾乎要~,;~似地~(サ變動(dòng)詞未然形要用"せ")
例:
1、喜びのあまり今にも跳びあがらんばかりだ,。/高興得幾乎要跳起來(lái)
2,、妹は試験に失敗して,、泣き出さんばかりにしおれている。/妹妹考試考得不好,,幾乎要哭出來(lái)似地樣子很消沉
3,、相手は毆らんばかりの勢(shì)いで飛びかかってきた。/對(duì)方像就要開(kāi)打似地?fù)淞诉^(guò)來(lái)
4,、彼はその不幸な知らせを聞らせを聞いて卒倒せんばかりに悲しんだ,。/他聽(tīng)到那不幸的消息,悲傷得幾乎要昏倒了
日語(yǔ)1級(jí)語(yǔ)法總結(jié)篇二
あ行
あいそう(愛(ài)想)
? お酒ばかり飲む夫に愛(ài)想を盡かした妻は,、離婚した,。「討厭」
? あの店員は愛(ài)想がよい,?!刚写?? 愛(ài)想を言う?!缚吞自挕?? 愛(ài)想がない,。「親切」 ? おーい,、お愛(ài)想,。「結(jié)帳」
あいだがら(間柄)
? 林先生と山田さんは,、師弟の間柄だそうです,。「關(guān)係」
あえて(敢えて)
? あなたの將來(lái)のために,、あえて忠告します,。「特意,、勉強(qiáng)」
? どうしても行きたいなら,、私はあえて反対しない?!竵K不」
あくどい
? あの男のあくどいやり方に泣かされた人も多い,。「太過(guò)火,、惡毒」 ? 色があくどい,、味があくどい?!高^(guò)艷,、太膩」
あざ(痣)
? 私は生まれながらに、左手に小さなあざがあります,?!?/p>
あさましい(淺ましい)
? 祖父が亡くなったとたん,、遺産をめぐってあさましい爭(zhēng)いが始まった?!副氨?、可恥」
あざむく(欺く)
? 敵を欺くために、一度退卻するふりをした,。「欺騙」 ? 花をあざむく器量,?!纲愡^(guò)」
あざわらう(嘲笑う)
? 助けを求めにきた人を、何もせずあざわらっていたあの男はひどい,。
あせる(褪せる,、焦る)
? 朝寢坊をしたので焦って出かけた?!讣痹?、著急」 ? 何度も洗濯したのでtシャツの色が褪せた?!竿噬?/p>
あっけない
? 有名な大學(xué)の試験だから,、難しいと思ったが、あっけないほどやさしかった,?!柑?jiǎn)単、沒(méi)意思」
あつらえる(誂える)
? 兄は,、既成服に合わない體形なので,、服をあつらえている?!赣喿觥?/p>
あとまわし(後回し)
? 彼は自分のことを後回しにしても,、他の人を助けるような人だ?!竿七t,、緩辦」
あべこべ
? 道を曲がるのを間違えたらしく、あべこべの方向へ行ってしまった,?!赶喾础㈩嵉埂?/p>
あやつる(操る)
? 彼女が橫領(lǐng)したのは,、陰で誰(shuí)かに操られたからに違いない,。「操縱」
あやぶむ(危ぶむ)? 遭難した船の行方は,、いまだに分からず,、乗組員の生存が危ぶまれている,。「認(rèn)爲(wèi)危險(xiǎn)」
あやふや
? 彼のあやふやな態(tài)度に,、彼女は激怒した,。「含糊」
あやまち(過(guò)ち)
? 誰(shuí)でも若い時(shí)は,、過(guò)ちの一つや二つはおかす,。「過(guò)錯(cuò)」
あらかじめ(予め)
? あらかじめ必要なものをメモして行くと,、無(wú)駄な買(mǎi)物をしない,。「預(yù)先,、事先」
あらっぽい(粗っぽい,、荒っぽい)
? 彼はあらっぽい性格に見(jiàn)えますが、実は優(yōu)しい人なんです,?!复直⒋忠啊?/p>
ありさま(有様)
?田中君は,、彼女にふられてからというもの,、食事ものどを通らない有様だ?!笭顟B(tài)」
ありのまま
? ありのままの私を認(rèn)めてくれる人と結(jié)婚したいと思っている,。「老実,、坦白」
ありふれる(有り觸れる)
? 親友の結(jié)婚祝いだから,、ありふれた品ではなく、特別なものを贈(zèng)りたい,?!竿ǔ5摹⒉幌F娴摹?/p>
あんじ(暗示)
? この絵の曲線は,、人間の叫びを暗示しているそうだ,。「暗示,、示意」
あんじる(案じる)
? 畑を荒らす野生の猿捕まえようと,、一計(jì)を案じた?!福ǎ饯ⅳ螭氦耄┧伎?、想出一條辦法」
? 事の成り行きを案じる?!笒炷?、擔(dān)心」
あんのじょう(案の定)
? 連休中の新幹線は,、案の定、込んでいた,?!腹弧⒐缢稀?いいかげん(いい加減)
? ちょうどいいかげんの溫度,?!袱いい菠螭摔筏胜丹ぁ工取⒛赣Hは子どもをしかった,?!高m當(dāng)、適可而止」
? 彼はいいかげんな男だ,。いいかげんな返事。僕の英語(yǔ)はいいかげんなものだ,?!阜笱堋⒉回?fù)責(zé)任,、馬馬虎虎
? もういいかげん酔った,。「十分,、很」
いいわけ(言い訳)
? あなたが言っていることは,、言い訳にもならない?!皋q解」 ? 言い訳の手紙を出す,。「道歉」
いかに(如何に)
? いかに熱弁をふるっても,、彼に賛同する人はいなかった,。「(いかに...ても)無(wú)論」 いかにも
? いかにも,、おっしゃるとおりです,。彼はいかにも優(yōu)等生のダ?プだ?!腹弧?/p>
いき(粋)
? 小林さんは,、なかなか粋な人だ?!笧t灑,、帥」
いきがい(生甲斐)
? 彼から仕事をとりあげたら、生きがいがなくなってしまうだろう,?!溉松囊饬x」
いきごむ(意気込む)
? 山下さんを説得しようと,、意気込んで訪ねたのに、留守だった,?!概d致勃勃」
いくた(幾多)
? 父は、幾多の困難をのりこえて,、會(huì)社を大きくしてきたそうだ,。「許多」
いじる(弄る)
? 彼女は,、話しながら髪の毛をいじる癖がある,。「撥弄,、擺弄」 ? 人事をいじる,。「隨便改動(dòng)」
いぜん(依然)
? 彼には遅刻しないよう,、何度も注意したが,、依然として改まらない?!溉匀弧?/p>
いたって(至って)
? いたってのんきな弟は,、よく宿題を忘れる?!干?、極」
いちがいに(一概に)
? 田舎は住みやすいと言うが、一概にそうとも言いきれない「一概,、一律」
いちどう(一同)
? 社の発展のために,、社員一同、力を合わせて頑張っている,?!溉w」 いちもく(一目)
? グラフに表すと、結(jié)果は一目瞭然だ,?!敢荒坎t然」
? 彼女の才能は誰(shuí)もが一目置く?!缸寶i,、自認(rèn)遜色」
いちよう(一様)
? 社長(zhǎng)の言葉に、みな一様にうなずいた,?!竿瑯印?/p>
いちりつ(一律)
? 全社員一律2パーセントの昇給が決定した。「一律」
いちれん(一連)
? 一連の問(wèn)題解決にむけて,、話し合いが行われている,。「一連串」
いっかつ(一括)
? 時(shí)間がないので,、三つの議案を一括して審議する,。「匯總,、一包在內(nèi)」
いっき(一気)
? 日頃から鍛えている彼は,、120段の階段を一気にかけ上がった?!敢豢跉?、一下子」
いっきょに(一挙に)
? 作品を一挙に完成させる?!敢慌e,、一下子」
いっしん(一心)
? 母は、息子の無(wú)事を一心に祈った,?!敢恍囊灰狻?/p>
いっそ
? 毎月、こんなに高い家賃を払うのなら,、いっそのことマンションでも買(mǎi)おうか?!杆餍?、倒不如」
いっぺん(一変)
? 彼の言葉で、その場(chǎng)の雰囲気が一変した,?!竿蝗桓淖儭?/p>
いと(意図)
? 著者の意図がよく分からない本だった?!敢鈬怼?/p>
いびき(鼾)
? 昨夜は,、同室の原田さんのいびきがうらさくて、眠れなかった,?!复蚝魢!?/p>
いまさら(今更)
? いまさら謝られても,、もう遅い,。「現(xiàn)在才,、事到如今」
いまだ(未だ)
? もう12月だというのに,、私はいまだに志望校を決めていない。「尚未,、仍然」 いやいや(嫌々)
? 上司からの依頼なので,、その會(huì)合にいやいや參加した?!该忝銖?qiáng)強(qiáng)」
いやに
? 山中さんは,、今日に限って、いやにおとなしい,?!柑⒎浅?、過(guò)於」
いんき(陰気)
? 彼女は美人だが,、陰気な性格だ?!笐n鬱,、鬱悶」 気な性格だ?!笐n鬱,、鬱悶」
うけとめる(受け止める)
? キャッチャーは、ピッチャーが投げた鋭い変化球を受け止めた,?!笓踝 ?? 私の気持ちを受け止めてくださったのは先生だけです?!咐斫狻?/p>
うちあける(打ち明ける)
? 妻に転職したいと打ち明けたところ,、賛成してくれた?!柑孤收h出,、毫不隱瞞的説出」
うちきる(打ち切る)
? 発掘調(diào)査は、昨日で打ち切られた,?!竿V埂⒔刂埂?/p>
うちこむ(打ち込む)
? 相手のコートへ,、球を強(qiáng)く打ち込んだ,。「打入」 ? 仕事に打ち込んでいる,?!笇?zhuān)心致志、全神貫注,、迷戀」
うちわけ(內(nèi)訳)
? 出張費(fèi)の內(nèi)訳を説明した,?!冈敿?xì)內(nèi)容」
うっとうしい(鬱陶しい)
? 雨が多く、うっとうしい天気が続いている,?!戈庺d、沉悶」
うつむく(俯く)
? 恥ずかしかったので,、彼女はずっとうつむいていた,。「低頭」
うつろ(虛ろ)
? 何を考えているのか,、高橋さんの瞳は,、ぼんやりとうつろだった?!缚仗?、発呆」
うつわ(器)
? 料理を器に盛る?!溉萜鳌?/p>
? 彼は全員をまとめるリーダーの器ではない,。「才幹,、人才」
うでまえ(腕前)
? たいした腕前だ,。結(jié)婚して3年もたつと、料理の腕前も上がる,?!副绢I(lǐng)、手藝」
うぬぼれ(己惚れ)
?ちやほやされて育った彼は,、うぬぼれが強(qiáng)い,。彼女は美人だとうぬぼれている?!蛤湴痢⒆载?fù)」
うまれつき(生まれつき)
? 彼女がだれにでも優(yōu)しいのは生まれつきの性格だ,?!柑煨浴⑻焐?/p>
うるおう(潤(rùn)う)
? 畑が雨で潤(rùn)った,?!笣駶?rùn)」 ? 臨時(shí)収入で懐が潤(rùn)った?!笇捲?、補(bǔ)益」
うわまわる(上回る)
? 今月の売上は、先月を大幅に上回っている,?!赋觥⒃匠觥?/p>
うんざり
? 食べすぎたので、料理を見(jiàn)ただけでうんざりする,?!竻捘仭挓?/p>
うんよう(運(yùn)用)
? 資産の運(yùn)用を誤ると會(huì)社の経営が危なくなる,?!高\(yùn)用」
えんかつ(円滑)
? 交渉が円滑に進(jìn)んで安心した?!笀A満,、順利」
えんきょく(婉曲)
? 日本語(yǔ)の婉曲な言い回しには、苦労する,?!竿褶D(zhuǎn)、委婉」
えんまん(円満)
? 紛爭(zhēng)が円満に解決することを祈っている,?!笀A満、美満」
おいこむ(追い込む)
? 彼女を自殺に追い込んだ原因は,、友達(dá)のいじめだそうだ,。「逼入,、被迫...」 ? 鶏を小屋に追い込む,。「趕進(jìn)」 ? ゴール前で一気に追い込む,?!缸钺犭A段的努力,加勁」
? この行を前ページに追い込むこと?!笖D排,、移前」
おいて(於いて)
? 學(xué)業(yè)においても、運(yùn)動(dòng)においても,、彼の右に出る者はいない,。「在...方面」
おう(負(fù)う)
? 現(xiàn)在の彼の成功は,、母親の教育に負(fù)うところが大きい,。「多虧,、有賴於」 ? 失敗した責(zé)任を負(fù)う,。「擔(dān)負(fù),、蒙受」 ? 子どもを背中に負(fù)う,?!副场⒇?fù)」
おおかた(大方)
? おおかたの予想どおり,、小林氏は當(dāng)選した,。「大家,、広泛的人們」 ? おおかたの話は王さんから伺いました,。「大部分,、大致」
おおがら(大柄)
? 彼女には,、大柄な模様の著物が似合う?!复蠡y,、大花様」
? 大柄な體格のわりに、彼は小心者だ,?!复蠊羌堋?/p>
おおげさ(大袈裟)
? 彼女の話は、いつも大げさだ,?!刚F張、誇大」
おおすじ(大筋)
? 事件のおおすじが,、警察側(cè)から発表された,。「梗概,、主要經(jīng)過(guò)」
おおまか(大まか)
? 彼は,、何事にも、おおまかな人だ,?!覆萋省ⅠR馬虎虎」
おくびょう(臆?。?/p>
? うちの犬は,、図體は大きいのにおく病で、貓を見(jiàn)ても逃げる,?!改懶?、怯懦」
おごる(奢る)
? 今度夕食をおごるから,、今日の殘業(yè)かわってくれない?!刚?qǐng)客」 ? 奢った生活をしている「奢侈」
? 口が奢る「講究吃,、品位高」
おしきる(押し切る)
? 彼女に押し切られて,、卒業(yè)旅行は?ギリスに行くことになった?!笀?jiān)持到底,、排除(反対、困難)」
? 干し草を押し切って馬の餌にする,?!盖袛唷?/p>
おしこむ(押し込む)
? 朝のラッシュ時(shí)は、駅員が乗客を電車(chē)に押し込んでいる,?!溉M(jìn)」
おしよせる(押し寄せる)
? 突然の夕立に、広場(chǎng)にいた人々が一斉に駅構(gòu)內(nèi)に押し寄せた,?!笢ド蟻?lái)、蜂擁而至」
? 邪魔になる物は隅のほうに押し寄せておく,?!概驳揭晦x」
おそくとも(遅くとも)
? 今夜は、遅くとも8時(shí)には帰るよ,?!钢吝W、最晩」
おそれ(恐れ)
? 大型の臺(tái)風(fēng)が上陸する恐れがあります,?!笐n慮、擔(dān)心」 ? 恐れを知らぬ年ごろ「害怕,、初生牛犢不怕虎」 おそれいる(恐れ入る)
? わざわざ屆けていただき,、恐れ入ります?!甘窃诓粨?dān)當(dāng),、不勝感激」
? 君の腕前には恐れ入った?!概宸?/p>
? こんなに寒いのに水泳とは,、恐れ入った?!父械揭馔?、吃驚」
おだてる(煽てる)
? 彼は、おだてるとすぐいうことを聞いてくれる,?!附o戴高帽、煽動(dòng),、慫恿」
? 豚もおだてりゃ木に登る,?!甘艿綉Z恿豬也能上樹(shù)。指經(jīng)不起吹捧」
おちこむ(落ち込む)
? 不景気だから,、収入も落ち込んでいる,?!赶陆?、下跌」 ? 落選した野口候補(bǔ)は落ち込んでいる,?!隔d悶,、不痛快」
? やせてほおが落ち込んでいる,。井戸に落ち込んだ,?!赶孪?、落入」
おてあげ(お手上げ)
? 毎日,、雨続きでは、道路工事の仕事はお手上げだ,?!甘譄o(wú)策、毫無(wú)辦法」
おどおど(おどおど)
? 少年は何かにおびえているかのように,、おどおどした目つきをしていた,。「揣揣不安,、心驚膽戰(zhàn)」
おどす/おどかす(脅す)
? 彼は議員に対し,、汚職を暴露するとおどしていた?!竿{,、嚇嗁」
おのずから(自ずから)
? 今、何に興味があるか考えれば,、おのずから,、自分の進(jìn)むべき道が見(jiàn)えてくる?!缸匀欢坏摹?/p>
おびえる(怯える)
? 小犬は,、大きな犬が近くに寄ってきたのでおびえていた?!负ε?、膽怯」
おびただしい(夥しい)
? 事故現(xiàn)場(chǎng)には、おびただしい量の血が流れていた,?!复罅俊⒑芏唷?/p>
おびやかす(脅かす)
? あの選手も、新人選手に,、レギュラーの座を脅かされている?!竿{」
おびる(帯びる)
? 秋になり,、木の葉が赤みを帯びてきた?!笌∮?、含有」 ? 剣を帯びる?!概鍘А?/p>
? 特別の使命を帯びている,。「擔(dān)負(fù)」
おまけ
? 子どもの頃,、おまけが欲しくて,、よくお菓子を買(mǎi)った?!笢p価」 ? 全部買(mǎi)ってくだされば,、それをおまけに差し上げます?!福ㄗ鳡?wèi)贈(zèng)品)附送,、白送」 ? おまけをつける?!柑碇尤~,、誇大其辤」
おもいつき(思いつき)
? ちょっとした思いつきから大発明が生まれることもある?!概既坏南敕?、設(shè)想」
おもむき(趣)
? 時(shí)には趣を変えて、庭にテーブルといすを出して食事をしよう,?!盖槿ぁL(fēng)趣」 ? それは以前とは趣を異にしている「情形,、局面」
おもんじる(重んじる)
? 最近は,、學(xué)歴よりも能力を重んじる企業(yè)が増えてきたそうだ?!钢匾?、器重、尊重」
およぶ(及ぶ)
? 私の日本語(yǔ)能力は,、ジョンさんの足元にも及ばない,。「趕得上,、匹敵」
? 被害が全國(guó)に及ぶ,?!笢i及、達(dá)到」
おりかえす(折り返す)
? 友人から手紙が屆いたので,、折り返し返事を書(shū)く,。「馬上」 ? 急用で,、途中から折り返す,。「返回」
? 折り返して電話する,?!阜磸?fù)」
おろそか(疎か)
? 一円でもおろそかにしてはいけない?!甘韬觥?/p>
おんわ(溫和)
? この地方は,、気候が溫和なため、みかんの栽培に適しているそうだ,?!笢睾汀?/p>
か行
~界
? 蕓能界で長(zhǎng)く生きていけるのは、ほんの一部の人だけだそうだ,?!腹?fàn)囲」
かいしゅう(回収)
??ンケート用紙を回収した?!富貐А?/p>
がいする(害する)
? 彼の一言で,、気分を害してしまった?!?jìng)?、損害」
? 交通を害する?!阜恋K」
? 人を害せんとしてわが身を害する,。「害人反害己」
がいとう(該當(dāng))
? 該當(dāng)事項(xiàng)に丸印をつける,?!阜稀⑦m合」
がいとう(街頭)
? 卒業(yè)論文を書(shū)くために,、街頭で?ンケート調(diào)査をすることにした,。「街頭」
かいにゅう(介入)
? 両國(guó)の民間レベルの交流に,、政治はできるだけ介入させたくない,。「介入、插手」
かいほう(介抱)
? 病人を手厚く介抱した,?!缸o(hù)理、服侍」
かえりみる(省みる)
? 過(guò)ちを省みない人は,、進(jìn)歩しないと思う,。「反省,、自問(wèn)」
? 省みてやましいところがない?!竼?wèn)心無(wú)愧」
かおつき(顔つき)
? 息子は,、性格も顔つきも、父親に似てきた,?!赶嗝病幼印?/p>
かきまわす(掻き回す)
? スープの鍋をかきまわすと,、いいにおいがした,。「撹拌,、混合」 ? 會(huì)社の中をかきまわす,。「搗亂,、擾亂」
かくさ(格差)
? 企業(yè)によって,、社員の待遇に格差がある?!覆顒e,、差距」
かけ(賭け)
? 佐藤さんは賭けごとに夢(mèng)中になって、本業(yè)をおろそかにしている,?!纲€博」
かさばる(嵩張る)
? おみやげがかさばって、スーツケースのふたが閉まらない,?!阁w積大、増大」
かさむ(嵩む)
? 今月は冠婚葬祭が多かったので,、出費(fèi)がかさんだ,。「増大,、増多 」
かじょうがき(箇條書(shū)き)? 要點(diǎn)を箇條書(shū)きにした,。「一條條寫(xiě)、分項(xiàng)寫(xiě)」
かすか(微か)
? 遠(yuǎn)くのほうからかすかに波の音が聞こえる,?!肝⑷醯摹㈦[約,、微微的」
かすむ(霞む)
? 富士山の山頂は,、かすんでいてよく見(jiàn)えない?!鸽?yún)霧懞朧」
? 目がかすんで字がよく見(jiàn)えない,。「模糊」
かする(掠る)
? バットは,、ボールにかすっただけだった,。「掠過(guò),、擦過(guò)」
かそ(過(guò)疎)
? 町の過(guò)疎化に,、町長(zhǎng)は悩まされている?!高^(guò)稀,、過(guò)少」
~がたい
? 2年前の火災(zāi)は、私にとっては忘れ難い出來(lái)事です,?!覆蝗菀住㈦y於」
かたこと(片言)
? 1歳半の娘は,、片言だが話をするようになった,。「只言片語(yǔ)」
かためる(固める)
? 基礎(chǔ)をしっかり固めて建てたビルだったので,、地震の被害も少なかった,。「鞏固,、加固」 ? 荷物を固めておけ,。「堆積,、堆攢」
かたわら(傍ら)
? 私が絵を描く傍らで,、貓が寢ている?!赴x」 ? 彼は會(huì)社経営の傍ら,、小説を書(shū)いている?!敢晦x...一辺...」
かっきてき(畫(huà)期的)
? 彼は畫(huà)期的な発明をした,?!竸潟r(shí)代的」
がっくり
? 完走したとたん、がっくりと膝をついた,?!竿蝗粺o(wú)力的」 ? 不合格と知り、がっくりときた,?!割n喪、灰心」
がっしり
? 彼は,、體ががっしりしている,。「粗壯,、健壯」
がっち(合致)
? 雙方の希望が合致した,。「一致,、吻合」
がっちり
? あのチームはがっちりとスクラムを組んで,、最後まで戦った,?!咐喂獭?jiān)固,、緊緊的」 ? がっちり屋「守財(cái)奴」
かつて
? かつて見(jiàn)たこともないほど,、美しい海だった?!钢两瘢◤奈矗?? かつては記者だったこともある,。「曾經(jīng)」
かなう(葉う)
? 思いがかなって,、彼と結(jié)婚することになった,。「希望実現(xiàn),、如願(yuàn)以償」
かなわない(葉わない/適わない/敵わない)? 體力では,、彼にかなわない?!副炔簧稀?? 今日は暑くてかなわない,。「經(jīng)不起,、受不了」 ? 葉わない戀(実現(xiàn)不可能である),。立つことも歩くことも敵わない(実現(xiàn)させる力がない)「不能実現(xiàn)」
かねて(予て)
? かねてから希望していた弁護(hù)士になることができた?!咐显缫郧?、事先」
かばう(庇う)
? 正義感が強(qiáng)い彼は,、子供の頃から弱い者をかばっていた?!副幼o(hù),、袒護(hù)」
かぶれる
? 化粧品で肌がかぶれ、かゆい,?!钙鹧装Y」 ? 彼はすっかり哲學(xué)にかぶれている?!钢?、熱中」
かみ(加味)
? 田中さんの意見(jiàn)も加味したうえに、計(jì)畫(huà)書(shū)を作成した,?!笓郊印?cǎi)納」 ? 酢が加味した料理,?!柑砑诱{(diào)味料」
からだつき(體つき)
? 山本さんは、モデルのような體つきをしている,?!阁w形、身材」
からむ(絡(luò)む)? あの人は,、お酒を飲むと,、すぐに人にからむから、気を付けたほうがいい,?!刚也缂m纏、無(wú)理取鬧」
? 彼は義理に絡(luò)まれていやとは言いかねた,?!该芮邢嚅v、緊密相連」 ? つる草が木に絡(luò)む,?!咐p上、繞上」
かり(仮)
? 救急隊(duì)員は,、かりの処置だけ行い,、醫(yī)者に任せた?!概R時(shí),、暫時(shí)」 ? これはかりのたとえ話だ?!讣俣ā?? 仮の名,?!富埂ⅳ斡H「義父義母」
かれる(枯れる)
? このまま才能がかれていってしまうのだろうか,?!缚萁咚ソ摺?/p>
かろうじて
? かろうじて、難を逃れることができた,?!负萌菀撞拧?/p>
かわす(交わす)
? 二人は、一年後に結(jié)婚する約束を交わした,?!富ハ唷⒔粨Q」
かんげん(還元)
? 企業(yè)の利益を,、文化事業(yè)で會(huì)社に還元する,。「歸還」
かんさん(換算)
? 1?ンチはセンチメートルに換算すると,、約2.54センチメートルになる,。「折合,、換算」
がんじょう(頑丈)
? あの人は體が頑丈で,、一度も病気になったことがない?!附?、強(qiáng)壯」
かんじん(肝心)
? 細(xì)かいことに気をとられて,、肝心な點(diǎn)を見(jiàn)落とす,。「重要,、首要」
かんせい(歓聲)
? プール開(kāi)きの日,、プール中に水しぶきと歓聲があがった?!笟Z聲」
かんぺき(完璧)
? たくさん勉強(qiáng)したので,、これでテストの準(zhǔn)備は完璧だ?!竿晟?、完美」
かんよう(寛容)
? 子供同士のケンカなので、寛容な態(tài)度で臨むことにした,?!笇埲荨?/p>
がんらい(元來(lái))
? 馬は元來(lái)優(yōu)しい動(dòng)物だ?!干鷣?lái),、本來(lái)」
かんろく(貫祿)
? 彼には部族の長(zhǎng)としての貫祿がある,。「尊嚴(yán),、威嚴(yán),、派頭」
きがい(危害)
? 熊が人に危害を加える事件が起こった?!肝:Α?きかざる(著飾る)
? パーテ?ーには,、思い切り著飾って出かけましょう?!甘⒀b,、打扮」
きがね(気兼ね)
? 咳が止まらず、コンサートの間じゅう,、まわりの人に気兼ねをした,。「顧慮,、拘謹(jǐn),、不自在」
きがる(気軽)
? いつでも気軽に飲める本格的な味の缶コーヒーが増えてきた?!甘鏁?、爽快」
きき(危機(jī))
? あの蕓能人同士のカップルは、しょっちゅう離婚の危機(jī)を噂されている,?!肝C(jī)」
ききめ(効き目)
? 塩分制限の効き目が出始め、近頃血圧が安定している,?!感?yàn)、效力,、靈驗(yàn)」
きざ(気障)
? あの男の紳士ぶったきざな振舞いは,、みんなに嫌われている?!秆b模作樣,、擺臭架子」
きざし(兆し)
? その少年が罪を犯すような兆しは、學(xué)校でもまったくなかった,?!刚最^、征兆」
きしつ(気質(zhì))
? 彼は,、おだやかな気質(zhì)の人だ,。「気質(zhì)」
きしむ(軋む)
? 古い建物の中を歩くと,、床がきしんで鳴った,?!钢ㄖǜ赂马憽?/p>
きずく(築く)
? あの人は自分の力だけで、現(xiàn)在の地位を築き上げた,?!附ⅰ⒎e累,、筑成」
きだて(気立て)
? 彼女は気立てが優(yōu)しいので,、みんなに好かれている?!感郧?、脾気」
きたる(來(lái)る)
? きたる10月10日に運(yùn)動(dòng)會(huì)を行う予定です?!赶麓蔚摹?/p>
きちっと(=きちんと)
? 子供は,、母の言いつけを、きちっと守った,?!负煤玫摹⒗卫蔚摹?/p>
? きちんと部屋を片付けた,?!刚R齊」 ? 勘定をきちんと払う?!笢?zhǔn)時(shí),、如期」 ? きちんと腰かける。きちんと訳す,?!付苏⑶‘?dāng)」
きちょうめん(幾帳面)
? 父は幾帳面な人なので,、私の生活態(tài)度には口やかましかった,?!敢?guī)規(guī)矩矩,、一絲不茍」 きっかり
? 8人できっかり8等分した?!刚?、恰好」
きっちり
? きっちり3時(shí)に、この場(chǎng)所で會(huì)いましょう,?!刚?? きっちり蓋をする?!笌i,、無(wú)誤差」
きっぱり
? 押し売りのような売り方なので,、きっぱりと斷わった?!腹麛?、斬釘截鐵」
きどう(軌道)
? モノレールは、1本の軌道にまたがって走る,?!杠壍馈?/p>
きひん(気品)
? この絵は、実に巧みに描かれているが,、気品に欠ける,。「意境,、品格,、気度」
きふく(起伏)
? あの人は、山あり谷ありの,、起伏の多い一生を送った,。「起伏,、起落」
きまぐれ(気まぐれ)? きまぐれに布をつないでいったら,、きれいなパッチワークの作品になった?!感难獊?lái)潮,、反復(fù)無(wú)常」
きまじめ(生真面目)
? あの人は生真面目すぎで,、ときどき損をしている,。「一本正經(jīng)」
きまりわるい(決まり悪い)? 初めてパーテ?ーに招待された彼女は,、きまり悪そうにモジモジしていた,。「不好意思,、難爲(wèi)情」
きゃしゃ(華奢)
? このドレスは,、きゃしゃな感じの女性に著て欲しい?!该鐥l,、芊細(xì)」
きゅうきょく(究極)
? 自分で納得する究極の作品ができる前に、先生は亡くなってしまった,?!缸罱K、極端」
きゅうくつ(窮屈)
? 子供は成長(zhǎng)が早いので、去年の服がもう窮屈だ,?!妇o、瘦小」 ? おじの家にいるのは窮屈だ,?!父杏X(jué)受拘束」
きゅうち(舊知)
? 今日の會(huì)は、舊知の人ばかりの集まりです,?!腹手⒗嫌选?/p>
きょうい(驚異)
? あの人が合格するなんて,、驚異だ,。「驚異,、驚奇」
きょうかん(共感)
? この本の著者の意見(jiàn)に共感した,。「共感,、共鳴」
きょうぐう(境遇)
? 親兄弟と引き離され,、孤獨(dú)な境遇に育った?!腑h(huán)境,、処境」
きょうじる(興じる)
? 學(xué)生でありながら、芝居に興じて,、學(xué)業(yè)をおろそかにしている,。「感興趣,、以...自?shī)亍?/p>
きょうめい(共鳴)
? その政治家の発言に共鳴して,、その人の屬する政黨に入った?!竿?、贊同」
きょうれつ(強(qiáng)烈)
? あの人の強(qiáng)烈な個(gè)性は、彼の服裝に表れている,?!笍?qiáng)烈」
きょくたん(極端)
? あの人の発言は、いつでも極端だ,?!笜O端、過(guò)火」
きよらか(清らか)
? 赤ちゃんの瞳は,、清らかであどけない?!盖鍧?、乾淨(jìng)」
きらびやか
? 花嫁は,、きらびやかな衣裝に身を包んでいた?!溉A麗,、光輝燦爛」
きりかえる(切り替える)
? 休日には、頭を切り替えて,、仕事を忘れたほうが良い,。「轉(zhuǎn)換,、改換」
きわめて(極めて)
? あなたには,、努力を続けて、學(xué)問(wèn)の道を極めて欲しい,。極めて重大な問(wèn)題だ,。「極其,、非?!?/p>
ぎんみ(吟味)
? 良い料理は、材料を吟味することから始まる,?!刚遄谩x」
きんもつ(禁物)
? 高血圧の人に,、漬物など塩分の多い食物は禁物です,。「切忌,、忌諱」
くいちがう(食い違う)
? 意見(jiàn)が大きく食い違い,、議論にもならなかった?!覆灰恢?、有分歧」
くぐる(潛る)
? のれんをくぐって店に入る?!搞@過(guò)」
? 法の網(wǎng)をくぐる,。「鉆法律空子」
くじ(籤)
? 席順を決めるため,、くじを引く,。「抓鬮兒,、抽籤」 ? 賞金にひかれて寶くじを買(mǎi)った,。「彩票、奨券」
くすぐったい
? あまりにも大げさにほめられて,、名だかくすぐったかった,。「難爲(wèi)情」
ぐち(愚癡)
? 母は父のことで,、いつも愚癡をこぼしていた,。「發(fā)牢騷,、抱怨」
くちずさむ(口ずさむ)
? 幼い頃,、一緒に歌った歌を皆で口ずさんだ?!负?、吟、誦」
くちる(朽ちる)
? 彼の業(yè)績(jī)は,、永遠(yuǎn)に朽ちることなく,、語(yǔ)りつがれる?!父?、衰敗」
くつがえす(覆す)
? 今回の発見(jiàn)は、これまでの定説を覆す歴史てきなものだ,?!阜D(zhuǎn)、被推翻」
くっきり
? 空に,、飛行機(jī)雲(yún)が,、くっきりと見(jiàn)える?!盖宄?、顯眼」
くっせつ(屈折)
? この小説家の心理狀態(tài)には、屈折したものがある,?!竿崆⑴で?? 屈折の多い海岸線,?!笍澢⑶邸?? 光線は水に入ると屈折する,?!刚凵洹?/p>
ぐっと
? 駅を出ると電車(chē)はぐっとスピードを上げた?!敢幌伦?、一気的」 ? 言葉にぐっと詰まる,。「啞口無(wú)言」
くみあわせる(組み合わせる)
? 対戦するチームを組み合わせる,?!阜纸M,、搭配」 ? ブロックをうまく組み合わせ,、城を作る?!复钤谝黄稹?/p>
くろうと(玄人)
? 彼女の書(shū)道の腕前は玄人も驚く,。「內(nèi)行,、專(zhuān)家」
けいき(契機(jī))
? 病気を契機(jī)にタバコをやめた,。「契機(jī),、轉(zhuǎn)機(jī)」 けいそつ(軽率)
? 列車(chē)事故の原因は,、運(yùn)転手の軽率な判斷にあった?!篙X率,、草率」
けがらわしい(汚らわしい)
? そんなひどい噂話は、聞くのもけがらわしい,?!副氨伞Ⅲa髒,、猥褻」
げっそり
? 不合格の知らせに,、息子はげっそりとやせてしまった?!讣眲∠荨?/p>
? 入試に落ちてげっそりする,。「驟然灰心」
けつぼう(欠乏)
? 大雪に閉じ込められて,、だんだん食料も欠乏してきた,。「缺乏,、缺少」
けとばす(蹴飛ばす)
? 大男にむこうずねを蹴飛ばされ,、痛さにしゃがみこんでしまった?!柑唛_(kāi),、踢倒」 ? 申し出を蹴飛ばした?!妇芙~」
けなす(貶す)
? お?dú)荬巳毪辘窝蠓颏堡胜丹?、彼女は機(jī)嫌が悪い,。「貶低,、貶斥」
けんぎょう(兼業(yè))
? 彼の家は農(nóng)家といっても,、お父さんが會(huì)社勤めをしている兼業(yè)農(nóng)家だ?!讣鎲?、兼業(yè)」
けんげん(権限)
? 審判の権限で試合は中止になった?!笜叵?、権力」
けんざい(健在)
? 祖父は、田舎で健在だ,?!附≡凇?/p>
? 彼の才能が健在であることを?ピールした「保持原有狀態(tài)」
けんぜん(健全)
? 會(huì)社経営が健全である?!钢贫让妞谓∪?? 彼は健全な肉體と精神を兼ね備えている,。「心身面の健全」
けんち(見(jiàn)地)
? 消費(fèi)者の見(jiàn)地からすると,、この決定は妥當(dāng)なものと言える,。「観點(diǎn),、立場(chǎng)」
げんみつ(厳密)
? 厳密な審査の末,、彼女が選べれた?!竻椕?、周密」
けんめい(賢明)
? あの人は賢明な人なので、考えを一度聞いてみた方がよい,?!该髦恰⒏呙鳌?/p>
けんやく(倹約)
? 彼女は倹約家なので,、貯金が増える一方だ,。「節(jié)約,、節(jié)省」
けんよう(兼用)
? そのtシャツは男女兼用だ,。「兩用,、合用」
こうい(好意)
? 彼は,、彼女にひそかに好意を抱いている?!负靡?、美意」
こうきょう(好況)
? 不況期が終わり,、好況の兆しが見(jiàn)えてきた?!阜睒s,、景気」
こうこう(煌々)
? クリスマスの?ルミネーションが、夜空にこうこうと輝いていた,?!噶撂锰谩⑤x煌」
こうじょ(控除)
? 父は,、稅金から祖母の分の扶養(yǎng)控除が受けられる,?!缚鄢?/p>
こうしょう(高尚)? 彼の趣味は,、クラシック音楽の鑑賞と演奏で、実に高尚なものばかりだ,?!父呱睢⒏呱小?/p>
こうたく(光沢)
? こんな美しい光沢の生地は見(jiàn)たことがない,?!腹鉀g」
こうみょう(巧妙)
? 詐欺師は巧妙な手口で、被害者を信用させた,?!盖擅睢?/p>
こがら(小柄)
? 彼は小柄だが、一流の選手だ,?!干聿亩绦 ?/p>
? 小柄な模様の服がよく似合う?!感』?、碎花紋」
ここ(個(gè)々)
? 條件や環(huán)境が異なるので、この問(wèn)題は個(gè)々に検討すべきだ,?!笟皞€(gè)、個(gè)自」
ここち(心地)
? 上司にほめられ,、天にも昇る心地がした,。「感覺(jué),、心情」 ? 寢心地のよいベッドを買(mǎi)う,。「躺著的感覚」
こころえ(心得)
? 敬語(yǔ)の使い方の心得がないようでは,、社會(huì)人として失格だ,?!钢R(shí)、經(jīng)驗(yàn),、心得」
こころがける(心掛ける)
? 普段からよく歩くよう心掛けてください,。「注意,、留心,、留意」 こころざす(志す)
? 彼は畫(huà)家を志して、學(xué)校を退學(xué)した,?!噶⒅尽⒅鞠颉?/p>
こころづよい(心強(qiáng)い)
? あの人は,、私たちにとって心強(qiáng)い味方だ,。「放心,、有把握」
こころぼそい(心細(xì)い)
? あの山に登るのに,、この裝備では心細(xì)い?!感闹袥](méi)底」
? 懐が心細(xì)くなる,。「囊中羞澀」
こころみる(試みる)
? 新しい企畫(huà)を試みたが,、結(jié)果は失敗に終った,。「試試」
こころよい(快い)
? 夕方の風(fēng)が頬に快い,?!笎芤狻?/p>
? 彼は私のお願(yuàn)いを快く引き受けてくれた?!竿纯?、爽快」
ごさ(誤差)
? 多少の誤差を、最初から計(jì)算に入れて設(shè)計(jì)する,?!刚`差」
こじれる(拗れる)
? 田中さんが參加したら、もっと話がこじれてしまった,?!秆}雜化」 ? こじれると手がつけられない?!竸e扭,、執(zhí)拗」
こだわる(拘る)
? 済んでしまったことに、いつまでも拘っていてもしようがない,?!笀?zhí)著」 ? 小事に拘る,。「拘泥」
こちょう(誇張)
? 彼は,、自分の手柄を誇張して言い過(guò)ぎる,。「誇張,、誇大」
こつ
? こつをつかんでから,、商売がうまくいくようになった?!该卦E,、竅門(mén)」
こっけい(滑稽)
? 彼女は、はたから見(jiàn)ると滑稽なほど,、髪の手入れに執(zhí)著している,。「滑稽,、詼諧」
ことごとく
? 投資の失敗で,、財(cái)産をことごとく失ってしまった?!敢磺小⑷俊?/p>
ことに(殊に)
? 今年の冬は殊に冷え込みが厳しい,?!柑貏e、格外,、尤其」
ことによると(事によると)
? 約束はしたが,、ことによると彼女はこないかもしれない?!富蛟S,、説不定」
こなごな(粉々)
? ガラスが割れて粉々になった?!阜鬯?、粉末」
このましい(好ましい)
? この頃、好ましくない事件が続いている,?!缚上病⒘钊藵M意」
こべつ(個(gè)別)
? 今日から2年生の個(gè)別指導(dǎo)が始まる,?!?jìng)€(gè)別」
コマーシャル
? 今の子供は、コマーシャルのおかげで,、何でも知っている,?!干虅?wù)的、商業(yè)廣告」
ごまかす(誤魔化す)
? 彼は都合が悪いと笑ってごまかす,?!阜笱堋⒚苫臁?/p>
? 稅金をごまかす,?!肝璞住⒆骷佟?/p>
こまやか(細(xì)やか)
? このぺンダントは,、模様が細(xì)やかで美しい,。「細(xì)致」 ? 下町は人情が細(xì)やかだ,?!干詈瘛夂瘛?/p>
こめる(込める)
? この手料理は,、母が心を込めて作ったものだ,。「精心,、貫注」 ? 銃に弾丸を込める,。「裝填」
こもる(籠る)
? 部屋中にタバコの煙がこもってしまい,、気分が悪い,。「充滿,、不通気」 ? 家に籠る「閉門(mén)不出」 ? 聲が籠る,。「聲音(口齒)不清楚」 ? 內(nèi)に籠る,?!笎炘凇⒈镌凇?/p>
こゆう(固有)
? 能は日本固有の伝統(tǒng)蕓能だ,?!腹逃小⑻赜小?/p>
こらす(凝らす)
? 目を凝らしてのぞいてみると,、水面下にきれいな魚(yú)が見(jiàn)える,。「凝,、集中」
こりる(懲りる)
? 何度も失敗しているが,、彼は懲りずにまた商売を始めた。「教訓(xùn),、懲罰(因吃過(guò)苦頭而不敢再嘗試)」
こる(凝る)
? 私は今,、料理に凝っている?!笩嶂?、狂信」
? 凝った模様のセーターを編む?!干焚M(fèi)苦,、心下了功夫」
こんき(根気)
? レース編みは、根気のいる仕事です,?!改托浴⒛托摹?/p>
さ行
さいく(細(xì)工)
? 手作りの家具は,、細(xì)工が精巧で美しい,。「工藝,、精細(xì)」
? 陰で細(xì)工をする,。「玩弄技巧,、?;ㄕ小?/p>
さえぎる(遮る)
? 相手の言葉を遮ってしまい、口論になった,?!刚跀r、打斷,、阻擋」 ? 新ビルによって日光が遮られる?!刚诒?、遮擋」
さえる(冴える)
? 疲れているのか、近頃顔色がさえない,?!福ǚ穸ǎ?dú)狻⑹?、無(wú)精打采」 ? さえた腕,。「純熟,、靈敏」
? 雨で紅葉がいちばんとさえる,。「鮮明、清澈」
さける(裂ける)
? 秘密にすると約束したので,、口が裂けても言わない,。「撕裂」
さしかかる(差し掛かる)
? 橋の上にさしかかった時(shí),、向こうからやってくる母を見(jiàn)つけた,。「路過(guò),、靠近」
? そろそろ雨季に差し掛かる,。「臨近」 ? 木の枝が塀に差し掛かっている,?!复箲摇⒒\罩在」
さしず(指図)
? 社長(zhǎng)は部下たちに指図して,、新しい契約をまとめさせた,。「指示,、吩咐,、命令」
さしつかえる(差し支える)
? あまり親しくなりすぎると、仕事にさしつかえる,?!阜恋K、有影響」
さする(摩る)
? 父のくせは,、考え込む時(shí)に,、額をさすることだ?!改?、輕撫」
さぞ
? そんな手紙が屆いたなんて、さぞびっくりなさったことでしょう,?!赶氡亍⒁欢ㄊ恰?/p>
さだまる(定まる)
? お天気が定まらないので出発できない,?!阜€(wěn)定、安定」
? 方針が定まった,?!笡Q定、確定」
ざつ(雑)
? あの人は雑な性格なので,、よく小さな失敗をする,。「草率、粗枝大葉」
さっする(察する)
? 彼女の気持ちを察して,、彼は優(yōu)しい言葉をかけた,。「推測(cè),、揣測(cè)」 ? こちらの事情も少しは察してほしいものだ,。「體諒,、諒察」
さっと
? 冷たい風(fēng)がさっと引き抜ける,。「突然,、驟然」
? メモにさっと目を通す,。「很快」
さっぱりする
? シャワーを浴びてさっぱりした,?!杆臁?? 今日は何かさっぱりしたものが食べたい?!盖宓?、不油膩」
? 売り上げがさっぱりだ?!咐淝?、糟糕」
? 試験のことはきれいさっぱりと忘れてしまった?!竿耆?、徹底」 ? さっぱりした身なりをしている?!刚麧?、利落」
さなか(最中)
? 食事の最中、歯が痛み出した,?!刚?dāng)中、最高潮」
さほど
? あの人は,、さほど怒りっぽいわけではない?!福▉K不)那様」
サボる
? 彼女は,、會(huì)社をサボってバーゲンに行った?!傅」?、偸懶」
さわる(障る)
? 彼の言うことは、いちいち気に障る?!傅米?、傷害感情」
? 夜ふかしは健康に障るぞ?!阜恋K」
さんび(賛美)
? 彼女気高さを,、皆が賛美した?!纲m美」
しあがり(仕上がり)
? 料理長(zhǎng)は,、すべての料理の仕上がりをチェックする?!竿瓿汕闆r,、做好準(zhǔn)備」
しあげ(仕上げ)
? あの大工さんの仕上げは、いつもきれいだ,?!缸魍甑慕Y(jié)果」
? 仕上げが肝心?!敢诲N定音」
しいて(強(qiáng)いて)
? こんな雨なのだから,、強(qiáng)いて出かけることはない?!该銖?qiáng)一定」
しいる(強(qiáng)いる)
?近所の付き合いで,、商店會(huì)の行事に寄付を強(qiáng)いられた?!笍?qiáng)迫」 しいれる(仕入れる)
? その日の朝に仕入れた新鮮な材料で,、料理を作る?!纲?gòu)入,、買(mǎi)入」 ? ?ンターネットで最新情報(bào)を仕入れた?!溉〉?、獲得」
しかける(仕掛ける)
? 明日の朝、早起きするため,、目覚まし時(shí)計(jì)を仕掛けた,。「設(shè)置,、佈置」 ? いたずらを仕掛ける,。「挑釁」
? 夕食の準(zhǔn)備をしかけたところで電話が鳴った,?!搁_(kāi)始做」
? しかけてやめだ,。「途中」
しきる(仕切る)
? 今回のパーテ?ーの進(jìn)行を,、彼が仕切る,。「主持,、掌管」 ? 部屋を二つに仕切って姉妹で使う,。「隔開(kāi)」
しくじる
? 今度はしくじらないよう,、準(zhǔn)備を萬(wàn)全にして試験に臨んだ「失敗,、失策」
しくみ(仕組み)
? 世の中の仕組みには,、ときどき納得のいかないところがある,。「規(guī)定,、結(jié)構(gòu)」
じざい(自在)
? 彼は新しい機(jī)械を自在に操る,。「自由自在」
しじ(支持)
? 彼女の提案は,、支持された,。「支持,、擁護(hù)」
したごころ(下心)
? 彼が急に親切になったのは,、下心があるからに違いない?!赣眯?、企圖」 ? 彼のしたごころを見(jiàn)抜く?!竷?nèi)心,、本心」
したじ(下地)
? 彼女は下地ができていたので、上達(dá)が早かった,?!杆刭|(zhì)、基礎(chǔ)」
したしらべ(下調(diào)べ)
? 今日の公開(kāi)授業(yè)のため,、入念な下調(diào)べをした,。「預(yù)習(xí),、預(yù)先調(diào)査」
したどり(下取り)
? 古い自動(dòng)車(chē)を下取りしてもらい,、新車(chē)を少々安く買(mǎi)った?!赣门f物折價(jià)貼換新物」
したび(下火)
? 1時(shí)間の消火活動(dòng)で,、火はようやく下火になった?!杆ネ?、微弱」
シック
? この部屋の?ンテリ?はとてもシックだ?!秆胖隆?じっくり
? 旅行の計(jì)畫(huà)を友人とじっくり相談する,。「仔細(xì)的,、踏踏實(shí)實(shí)」
しつけ(躾け)
? 彼女はしつけの厳しい家庭で育った,。「教養(yǎng),、家教」
しとやか(淑やか)
? あの人の歩き方は,、しとやかで上品だ?!付饲f,、穩(wěn)重」
しなびる(萎びる)
? 水をやり忘れたので、花がしなびてしまった,?!缚菸?/p>
しなやか
? 體操選手の體は、とてもしなやかだ,?!溉崦馈?yōu)美」
しのぐ(凌ぐ)
? 輸出の増加は,、円安當(dāng)時(shí)をしのぐ勢(shì)いだ「擺脫,、抵御」
しぶい(渋い)
? このお茶は渋すぎる?!笣?/p>
? 彼女は若いわりに,、洋服の好みが渋い?!杆匮?、質(zhì)樸」
? 娘の話を聞いて父は渋い顔をした。「不快,、不満意」
しぶとい
? 彼はしぶとい打者なので,、ここでピットを打つかもしれない?!割B強(qiáng)」 ? まったくしぶといやつだ?!割B固,、倔強(qiáng)」
しみる(染みる)
? 寒さが厳しく,、骨身にしみる?!复蹋ü牵?? tシャツの背中に汗がしみ出ている,。「染上,、滲浸」 ? 教訓(xùn)が身にしみる,。「銘刻」
しめい(使命)
? 與えられた使命を?qū)g行する,?!甘姑?/p>
? 視力が落ちていなくても、視野が狹まったのなら,、眼科で受診したほうがよい,。「視野」
? 彼は広い視野に立ってものを考える,?!秆劢纭?/p>
じゃっかん(若干)
? 予算が若干余ったので、新しいテレビを買(mǎi)った,?!溉舾伞⑸僭S」
ジャンル
? 本棚の本をジャンル別に整理してください,?!阜N類(lèi)、體裁,、流派,、風(fēng)格」 しゅうし(終始)
? 彼の言い分は終始一貫していた?!笍念^到尾」
しゅうちゃく(執(zhí)著)
? 父はこの土地に執(zhí)著しているので,、引っ越すことはないだろう?!噶魬?、執(zhí)著、貪戀」
じゅうらい(従來(lái))
? 従來(lái)どおりのやり方には限界がある,?!敢蝗缂韧?/p>
しゅくめい(宿命)
? 何をやっても失敗ばかり、これが宿命なのだろうか,?!杆廾?/p>
しゅっせ(出世)
? 彼は確実に出世するだろう?!赋晒?、発跡,、晉升」
じゅんじる(準(zhǔn)じる)
? この場(chǎng)合は、今までの規(guī)則に準(zhǔn)じて処罰するしかない,?!敢裕疄闃?biāo)準(zhǔn)」
しよう(仕様)
? もはやどうにもしようがなかった?!皋k法」 ? 箱の中にやり方の書(shū)かれた仕様書(shū)がある?!敢?guī)格」
じょう(情)
? 私は二人の情にうたれ,、協(xié)力を申し出た?!盖槊?、人情」
しょうする(稱(chēng)する)
? あの人は、自分を完璧主義者と稱(chēng)している,?!缸苑Q(chēng)」
? 病気と稱(chēng)して會(huì)社を休む?!讣俜Q(chēng),、僞稱(chēng)」
しょざい(所在)
? 宮城県の県庁所在地は仙臺(tái)だ?!杆诘亍?? 責(zé)任の所在を明らかにする,。「所在」
しょじ(所持)
? 彼はいつもパスポートを所持している,?!赋帧y帯」
しょっちゅう
? 彼は,、しょっちゅう遅刻している,。「經(jīng)常,、総是」
しょゆう(所有)
? 彼がこの土地の所有者だ,。「所有」
しんそう(真相)
? 真相が明らかになるまで,、事件の調(diào)査は続いた,。「真相」 じんそく(迅速)
? 客の苦情を迅速に処理する,?!秆杆佟?/p>
しんにん(信任)
? 彼を會(huì)長(zhǎng)に信任する?!感湃巍?/p>
しんぼう(辛抱)
? 長(zhǎng)年辛抱してきたが,、やっと新しい?パートに移ることができた,。「忍耐,、忍受」 すえる(據(jù)える)
? 人形を臺(tái)座に據(jù)えて飾った,。「安設(shè),、放置」 ? 背中の痛い所に灸を據(jù)えた,。「灸治」 ? 目を據(jù)えて見(jiàn)る,?!赋林⒛暋?/p>
すがすがしい(清清しい)
? 高原の風(fēng)と空気はすがすがしい,?!盖逅?/p>
すくう(掬う)
? 縁日の屋臺(tái)で金魚(yú)をすくう?!笓迫?、掬取」
すこやか(健やか)
? あの家の子供たちは、皆健やかに育っている,。身も心も健やかでありたい,。「健壯,、健康」
すすぐ(漱ぐ?濯ぐ?雪ぐ)
? 彼は,、努力して過(guò)去の汚名をすすいだ?!赶此ⅰ?/p>
? 丁寧にすすぎ洗いをする,。「洗滌」
すそ(裾)
? スカート丈が長(zhǎng)いので,、5センチメートルくらい裾を上げた,。「下擺,、褲腳」
すたれる(廃れる)
? 最近の流行は,、すぐに廃れる?!高^(guò)時(shí),、衰退」 ストレス
? 新しいお店の売り上げが伸びず、ストレスがたまる一方だ,?!妇駡R力」
すばしこい
? 泥棒はすばしこくて、逃げ足が早かった?!该艚?、利落」
すばやい(素早い)
? あの選手の攻撃はとても素早い?!缚焖?、敏捷」
ずばり
? あいまいな意見(jiàn)が多い中で、彼だけがずばりと答えを出した,?!笓糁幸Α⒁徽Z(yǔ)道破」 ずぶぬれ(ずぶ濡れ)
? 途中で川に落ちてしまい,、小犬はずぶぬれだ,。「全身濕透」
すみやかに(速やかに)
? この件に関しては,、速やかに対策を立てる必要がある?!秆杆?、及時(shí)」
ずらっと
? あの店には、新商品がずらっと並んでいる,?!赋膳诺摹?/p>
ずるずる
? あやふやな態(tài)度で、返事をずるずると引き延ばす,?!竿侠⒕徛?、不乾脆」
すれちがい(すれ違い)
? 山登りの時(shí)は,、知らない人同士でも、すれ違いざまに聲をかけあう,?!附诲e(cuò)」
すんなり
? 彼女は、手足がすんなりとして背が高い,?!该鐥l」
? 事件はすんなりと解決した?!疙樌?、不費(fèi)力」
せいか(成果)
? 彼は営業(yè)の仕事で成果を収めた?!赋晒?/p>
せいぜん(整然)
? 棚の上に,、植木鉢が整然と並んでいる。「井然有序,、有條不紊」
せいとう(正當(dāng))
? 彼の言い分は正當(dāng)だ,。「正當(dāng),、合理」
せいめい(聲明)
? その小國(guó)の指導(dǎo)者は,、內(nèi)外に緊急聲明を発表した?!嘎暶鳌?/p>
せかす(急かす)
? すぐに出発しますから,、そう急かさないでください?!复叽佟?/p>
せじ(世辭)
? 彼はだれにでもお世辭を言う,。「恭維,、奉承」
ぜせい(是正)
? 不公平な給與體系の是正をする,。「更正,、訂正」
せつじつ(切実)
? 今年の夏の水不足は切実だ,。「切実,、迫切」
せつない(切ない)
? 卒業(yè)して友達(dá)と離ばなれになるのは切ない,。「悲痛,、悲傷」
センス
? 彼女は洋服のセンスがよい,。「品味,、感覺(jué)」
ぜんてい(前提)
? 全員參加を前提に旅行の計(jì)畫(huà)を立てる,。「前提」
そっぽ
? けんかした後,、妹は呼んでもそっぽを向いて返事をしなかった,。「扭向一邊,、不理睬」
そびえる(聳える)
? 富士山は他のどの山よりもた高くそびえている,。「聳立,、峙立」
そらす(逸らす)
? 事故の悲慘さに思わず目にそらした,。「迴避,、轉(zhuǎn)移」
そる(反る)
? 材木は乾燥させないと,、あとで床板などが反る,。「彎曲,、翹曲」
? 思いきり胸を反らせて深呼吸する,。(身子向後彎、挺胸)
ぞんざい
? ぞんざいな受け答えをすると,、その人自身の印象を悪くします,。「草率,、馬虎」
た行
たいしょ(対処)
? 相手が大物なので,、対処を間違えると責(zé)任問(wèn)題にもなりかねない?!柑幚?、應(yīng)付」
だいなし(臺(tái)無(wú)し)
? 楽しみにしていたキャンプも、雨で臺(tái)無(wú)しになった,?!笖嗨汀⒃闾,!?/p>
タ?ミング
? いつ頼みごとを切りだそうかとタ?ミングを見(jiàn)計(jì)らっている,。「時(shí)機(jī)」
たくましい(逞しい)
? ひ弱だった彼も,、苦労してからすっかりたくましくなった?!笀?jiān)強(qiáng),、旺盛、健壯」
たくみ(巧み)
? 漁師は,、巧みに綱を操って魚(yú)を追い込んでいく,。「巧妙,、精巧」
たずさわる(攜わる)
? この仕事に攜わるのが私の小さい時(shí)からの夢(mèng)でした,。「參與,、從事」
たっせい(達(dá)成)
? 売り上げの目標(biāo)を達(dá)成する,。「達(dá)成,、完成」
たてまえ(建前)
? 商人は,、お客さま第一を建前としている?!阜结?、原則」 ? 本音と建前は別だ,。「場(chǎng)面話」
たどる(辿る)
? 歴史をたどって,、ことばの意味の変化を知る,。「追溯,、探索」 ? 破滅の運(yùn)命をたどる,。「走向」
たばねる(束ねる)
? 洗った髪を一つに束ねる,?!赴⒗?、束」 ? 町內(nèi)を束ねる,。「管理,、整頓」
だぶだぶ
? 今の若者のあいだでは,、だぶだぶのズボンが流行している?!赣址视执蟆?? ソースをだぶだぶにかける,。「満,、盈」
たもつ(保つ)
? 安定した生活を保つためには,、最低限の収入が必要だ?!副3?、維持」
たやすい(容易い)
? 彼の技術(shù)があれば、一日で仕上げるのはたやすい,?!溉菀住⑤p易」 たよう(多様)
? 日本でも,、雇用形態(tài)は多様になってきた,。「多種多樣」
だるい
? 月曜の朝は,、少し體がだるいように思う,。「発倦,、慵懶」
たるむ(弛む)
? 大きな仕事を一つ片づけたら,、気がたるんでしまった?!杆尚浮?/p>
たんいつ(単一)
? 単一民族から成る國(guó)家は數(shù)少ない,?!竻g一」
ちゃくもく(著目)
? 著目すべき點(diǎn)を間違えると、問(wèn)題が思わぬ方向へ進(jìn)んでしまう,?!钢邸⒆⒛俊?/p>
ちやほや
? 田中さんは一人っ子なので,、ちやほやされて育った,。「溺愛(ài),、嬌養(yǎng)」
ちゅうこく(忠告)
? あの時(shí),、君の忠告がなければ、今頃私はどうなっていたかわからない,?!钢腋妗?/p>
ちゅうしょう(中傷)
? そんな噂は、私を陥れるための中傷にすぎない,?!钢袀⒄u謗」
ちょうほう(重寶)
? 彼女はよく気がつくので,、皆から重寶されている,。「器重,、愛(ài)惜」 ? いろいろに使えて重寶な用具,。「便利,、適用」
ちょくちょく
? 彼はちょくちょくこの店にくるので,、近いうちに會(huì)えると思う?!笗r(shí)常、往往」
ちらっと?ちらりと
? 電車(chē)の中でちらっと見(jiàn)ただけなので,、よく覚えていない,。「一閃,、一晃」
ついやす(費(fèi)やす)
? 彼女は,、一日のほとんどを読書(shū)に費(fèi)やす?!富ㄙM(fèi)」
? つまらないことでむだに時(shí)間を費(fèi)やした,。「浪費(fèi)」
つうせつ(痛切)
? 挑戦者はチャンピオンに敗れて,、力の差を痛切に実感した,?!竿辞小⑸钋小?/p>
つかのま(束の間)
? 彼は,、束の間の休暇を思いっきり楽しんだ,。「轉(zhuǎn)瞬,、轉(zhuǎn)眼之間」 つきなみ(月並み)
? 企畫(huà)會(huì)議は長(zhǎng)時(shí)間に及んだが,、月並みな案しか出なかった?!钙接?、平凡」 ? 月並みの行事?!笟霸隆?つきる(盡きる)
? がむしゃらに働いてばかりいると,、體力がつきてしまう?!赣猛?、窮盡」
つくす(盡くす)
? 全力を盡くして戦ったが、いま一歩及ばなかった,?!副M力、皆盡」
つくづく
? つくづく會(huì)社が嫌になった,?!干钋小⑼辞小?? つくづく考える,?!缸屑?xì)」
つげる(告げる)
? 別れを告げる場(chǎng)面は、涙を誘われる,?!父嬷⑼ㄖ?/p>
つじつま(辻褄)
? この小説は前半と後半で矛盾があり,、話のつじつまが合わない,。「條理,、首尾,、前後」
つつしむ(謹(jǐn)む)
? 失禮にならないよう言葉を謹(jǐn)む?!钢?jǐn)慎,、慎重」 ? 病気中はタバコを謹(jǐn)みなさい?!腹?jié)制」 ? 謹(jǐn)んで新年のお慶びを申し上げます,?!钢?jǐn)、敬」
つっぱる(突っ張る)
? そんなに最後まで突っ張るのなら,、もう勝手にしなさい,。「支撐,、頂」 ? 橫腹が突っ張る,。「突然劇痛」
つとめて(努めて)
? 複雑な話を,、努めて簡(jiǎn)単に伝えようとした,。「盡量,、盡可能」
つねる(抓る)
? 彼はあまりのうれしさに,、夢(mèng)ではないかと自分のほおをつねってみた?!笖Q,、掐」
つのる(募る)
? 交通安全の標(biāo)語(yǔ)を、広く一般から募ることにした,?!刚骷⒄心肌?/p>
? 離れれば離れるほど戀しさが募る,?!冈絹?lái)越厲害」
つぶやく(呟く)
? 獨(dú)り暮らしを始めてから、老人はしょっちゅう何かつぶやくようになった,?!赴l(fā)牢騷」
つぶら(円ら)
? 子供のつぶらな瞳を見(jiàn)ていると、心がなごむ,?!笀A」 つぶる(瞑る)
? 顔の前で手を叩かれると、人は思わず目をつぶる,?!搁]眼」
? いましばらく目をつぶっていてください、そのうちに彼もわかってくれるでしょう,。「假裝不知道」
つまむ(摘む?撮む)
? どうぞ手でつまんで食べてください,?!缸ァ丁?? 要點(diǎn)をつまんで話す,?!刚 ?/p>
つらなる(連なる)
? 國(guó)境近くに山々が連なっていた,。「成排,、連綿」 ? 國(guó)際問(wèn)題につらなる事件,。「牽渋」 ? 委員の末席につらなる,?!噶邢?/p>
つらぬく(貫く)
? 初志を貫いて、目的の大學(xué)に入った,?!肛瀼亍?jiān)持」 ? 運(yùn)河がしの中央を貫いて流れる,?!复┻^(guò)」
つらねる(連ねる)
? 修學(xué)旅行の一行は、5臺(tái)のバスを連ねて出発した,?!高B成一排」
てあて(手當(dāng))
? 給料には家族手當(dāng)や住宅手當(dāng)が含まれている?!附蛸N,、補(bǔ)貼」
ていぎ(定義)
? 美しさの定義は、人それぞれ違うものです,?!付x」
ていけい(提攜)
? 関連企業(yè)との提攜が、唯一殘された會(huì)社再建の道です,?!竻f(xié)作、合作」
ていさい(體裁)
? パーテ?の會(huì)場(chǎng)を體裁よく飾る,?!搁T(mén)面、樣式」 ? 私はお體裁を言えない性格だ,?!阜畛性挕?/p>
ておくれ(手遅れ)? 醫(yī)者に見(jiàn)せた時(shí)には、病気はかなり進(jìn)行していて,、もはや手遅れだった,。「耽誤,、錯(cuò)過(guò)」 てがかり(手懸り)
? 犯人逮捕の手がかりを,、一般市民からの情報(bào)によって得た。「綫索,、頭緒」
てがける(手掛ける)
? 彼が手掛けた仕事のほとんどは,、人々の高い評(píng)価を得ている?!赣H自動(dòng)手」
てかず(手?jǐn)?shù))
? 忙しいので,、あまり手?jǐn)?shù)がかかる料理は作れなかった?!嘎闊?、周折」 ? 手?jǐn)?shù)は多いが決定打がない?!赋鋈瓟?shù)」
てがる(手軽)
? 朝は,、時(shí)間がないので、パンとコーヒーで手軽に食事を済ませる,?!负?jiǎn)單」
てきぎ(適宜)
? この料理は、仕上げにパセリを適宜散らすと良いだろう,?!缸们?、適當(dāng)」
てぎわ(手際)
? 彼は手際よく魚(yú)を料理した,。「手法,、本領(lǐng)」
でくわす(出會(huì)す)
? こんな所であなたとでくわすなんて,、思いもよらなかった?!概既慌鲆?jiàn)」
てじゅん(手順)
? 作業(yè)に入るまえに手順を確認(rèn)しておく,。「程序,、次序」
てぢか(手近)
? 彼は自分の手近にあった灰皿を差し出した,。「手辺,、眼前」 ? てぢかな例を挙げる,。「常見(jiàn),、淺近」
てっきり(手っきり)
? てっきりあなたの上司だと思い挨拶したが,、どうも人違いだったようだ?!敢欢?、必定」
てっする(徹する)
? 彼らは、夜を徹して、翌日の會(huì)議の資料を準(zhǔn)備した,。「徹(夜)」
でなおし(出直し)
? 人材が集まらないので,、計(jì)畫(huà)は最初から出直しになった,。「重新開(kāi)始」
てはい(手配)
? 事件の容疑者が,、今夜,、指名手配された?!竿ň儭?? 食事の手配をする,。「安排,、部署」
てはず(手はず)
? 手はず通りなら,、彼はもう到著している頃だ?!笟i驟,、程序」
てほん(手本)
? まず手本を見(jiàn)せますから、後から自分でやってみてください,?!腹?fàn)本」 ? 彼は學(xué)生のよい手本だ?!改9?fàn),、榜樣」
てまわし(手回し)
? 司會(huì)者の手回しがよかったので、式は順調(diào)に進(jìn)んだ,?!割A(yù)先籌劃」
てもと(手元)
? 今あなたの手元にある印鑑をお借りしたいのですが?!干磉?、手頭」
てんじる(転じる)
? ドラマでは、急に場(chǎng)面が転じて10年後になることがある,?!皋D(zhuǎn)換、轉(zhuǎn)変」
てんで
? 彼女はてんで作法を知らないので困る,?!附z毫、完全,、根本」
といあわせる(問(wèn)い合わせる)
? 電話で商品について問(wèn)い合わせる,。「打聽(tīng)、査詢」
とう
日語(yǔ)1級(jí)語(yǔ)法總結(jié)篇三
~(を)禁じえない
[體言]+(を)禁じえない /禁不住~,;不禁~
例:
1,、あの人がクラスーの成績(jī)をとったなんて、驚きを禁じえない,。/聽(tīng)到他得了全班第一,,禁不住大吃一驚.
2、交通事故で,、一瞬のうちに獨(dú)りぼっちになったなんて,、まことに同情を禁じえない。/聽(tīng)說(shuō)他在交通事故中,,一瞬間成人孤兒,,不禁 令人同情.
~げ(だ)
[動(dòng)詞連用形;體言,;形容詞詞干]+げ(だ)(或:~げに,;~げな)(好像)~似的~.(表示某種神態(tài),樣子,,情形,,感覺(jué),傾 向等.可靈活翻譯)
類(lèi)義形:~そうだ(或:~そうに,;~そうな)
例:
1,、妻に死なれてから彼の顔はいつも悲しげだった。/死去妻子后他的面容總是帶著悲傷.
2,、向こうから田中さんがなんか用ありげに走ってきた,。/田中君好像有什么事似的從對(duì)面跑過(guò)來(lái)了.
3、病人は苦しげな聲で「お母さん」と呼んだ,。/病人用像是很痛苦的聲音叫聲"媽媽?zhuān)ⅲ?/p>
~次第(次第だ,、次第では)
[用言連體形;體言の]+次第だ(或:~次第で,;~次第は)/情況,;緣由;經(jīng)過(guò),;情形 例:
1,、こうして今に至った次第です。/就這樣到了現(xiàn)在.
2,、事の次第はこういうことである,。/事情經(jīng)過(guò)就是這樣.
3、こういう次第で會(huì)社を辭めたのです,。/就是因?yàn)檫@個(gè)原因辭去了公司的工作.
~始末だ
[動(dòng)詞連體形]+しまつだ/情形,;導(dǎo)致~結(jié)果,;竟到了~地步(樣子,程度)(多指消極的,,懷的結(jié)果)
例:
1,、いつも親とけんかばかりして、地位には家出までする始末だ,。/經(jīng)常和父母吵架,,最終導(dǎo)致了離家出走的結(jié)果.
2、姉妹には泣き言を言う始末だ,。/最后竟發(fā)起牢騷來(lái)了.
~だに
[動(dòng)詞連體形;體言]+だに/連~都~,;一~就~ 例:
1,、夢(mèng)だに見(jiàn)ない。/連夢(mèng)都不做
2,、あのときのことは思うだに悲しい,。/那時(shí)的事情一想起來(lái)就感到悲傷
3、そのふるい松の木は大嵐に微動(dòng)だにしなかった,。/那棵古松樹(shù)在大暴風(fēng)雨中連一動(dòng)都不動(dòng)
~たりとも
[體言]+たりとも/即使~也~,;就是~也~
例:
1、一刻たりとも油斷できない,。/就是一刻也不能疏忽大意.
2,、その教訓(xùn)を一日たりとも忘れたことがない。/那個(gè)教訓(xùn)即便一天也沒(méi)有忘記.
~つ~つ
[動(dòng)詞連用形]+つ+[動(dòng)詞連用形]+つ/時(shí)而~時(shí)而~(文語(yǔ)助動(dòng)詞)例:
1,、両者は持ちつ持たれつの関係にある,。/兩者處于相互依靠的關(guān)系.
2、波にさらわれて浮みつ沉みつの危ない狀態(tài)にある,。/被波浪卷走,,陷于時(shí)浮時(shí)沉的危急狀態(tài).
~てでも
[動(dòng)詞て形]+てでも/即使~也~
例:
1、アルバイトをしてでも,、日本で研究を続けていきたい/即使要打工也要繼續(xù)在日本研究
2,、仕事をやめてでも、親の介護(hù)をしなければならない/即使要辭去工作也必須要照顧父母
3,、借金をしてでも,、コンピューターを買(mǎi)いたい。/即使借錢(qián)也想買(mǎi)電腦
~てやまない
[動(dòng)詞連用形]+てやまない/永遠(yuǎn)~,;~不止(一般前接和愿望有關(guān)的動(dòng)詞,,五段動(dòng)詞有音變)例:
1、諸君の活躍を期待してやまない,。/殷切地期待著各位大顯身手.
2,、両國(guó)の関係がいっそうよくなるよう願(yuàn)ってやまない,。/衷心祝愿兩國(guó)關(guān)系更加和睦.
~とは
[用言終止形;體言]+とは/竟然,,沒(méi)想到竟~ 例:
1,、ここで君に會(huì)うとは/沒(méi)想到竟然在這兒遇見(jiàn)你
2、そこまで言うとは,、彼も相當(dāng)なものだ/竟說(shuō)到這種程度,,他也真了不起
3、殻が入社試験にパスできなかったとは思いもよらなかった,。/沒(méi)想到他竟然沒(méi)通過(guò)公司的招聘考試
~ないまでも
[動(dòng)詞未然形]+ないまでも/即便不是~也~,;即使沒(méi)有~也~("まで"表示程度,即使達(dá)不到某種程度)例:
1,、空港まで迎えに行かないまでも,、門(mén)お前で待つべきだろう。/即使不到機(jī)場(chǎng)去接,,也該在門(mén)前等候吧
2,、全部できないまでも、できるだけやろう,。/即使不能全干,,但我會(huì)盡最大努力的138 ~に至るまで(の)
[動(dòng)詞連體形;體言]+に至るまで(の)/至~,;(直)到~
例:
1,、この展覧會(huì)は公開(kāi)にいたるまでに、多くの困難があった,。/這個(gè)展覽會(huì)直到開(kāi)展,,遇到了很多困難
2、両親の許しを得るにいたるまで,、大変だった,。/直至得到父母的同意,費(fèi)了很大的周折
158 ~即した(に即して)
[體言]+即したて(或:~に即した)/就~,;符合~
例:
1,、現(xiàn)実に即して、考えたり行動(dòng)することが大切だ,。/符合實(shí)際去思考,,行動(dòng)是非常重要的.
2、當(dāng)時(shí)に即して考え方をしなければ理解できないことがたくさんある,。/如果不就當(dāng)時(shí)的情況考慮問(wèn)題,,會(huì)有很多理解不了的事情.
159 ~にたえる(にたえない)
[動(dòng)詞連體形;體言]+にたえる(或:~にたえない)/耐~,;經(jīng)得起~,;(不)值得~,;(不)堪~
例:
1、強(qiáng)震にたえるような設(shè)計(jì)をするために大変苦労した,。/為了進(jìn)行耐強(qiáng)震的設(shè)計(jì),,他費(fèi)了很大的勁.
2、なかなか鑑賞に堪える絵だ,。/是一張非常經(jīng)得起鑒賞的畫(huà).
3,、とても聞くに堪えない話を聞かされた。/聽(tīng)了真是不堪入耳的事情.
4,、彼の死を聞いて,、遺憾に堪えない。/聽(tīng)了他的死訊,,不勝遺憾
182 ~ばそれまでだ
[動(dòng)詞假定型]+ばそれまでだ/完了,;無(wú)話可說(shuō)了;算了
例:
1,、鍵が合っても、かけ忘れればそれまでだ,。/即使有鑰匙,,忘了鎖也就沒(méi)什么可說(shuō)的了.
2、初めからだめだと言ってしまえばそれまでだが,、何よりもやってみることだ,。/要是從一開(kāi)始就說(shuō)不行也就沒(méi)什么可說(shuō)的了,但最重要的是去做.
194 ~まじき
[動(dòng)詞連體形]+まじき/不該~,;不應(yīng)該~,;不可以~(文語(yǔ)助動(dòng)詞"まじ"的連體形)
例:
1、暴力をふるなんで,、親にあるまじきふるまいだ,。/動(dòng)用武力,是為人父母不該有的行為.
2,、それは病人にいうまじきことだ,。/那是不該對(duì)病人說(shuō)的話.
195 ~までだ
[動(dòng)詞連體形]+までだ(或:~までのことだ)/只是~罷了;~就算了,;不過(guò)~而已
例:
1,、念のために重ねて確かめたまでだ。/只是為了慎重起見(jiàn)又核實(shí)了一遍罷了.
2,、いやなら斷るまでのことだ,。/若是不愿意,拒絕就算了.
219 ~を皮切りに
[體言]+を皮切りに(或:~を皮切りにして,;~を皮切りにして)/以~為開(kāi)端
例:
1,、會(huì)長(zhǎng)の挨拶を皮切りに,、來(lái)寳野祝辭が次々に述べられた。/以會(huì)長(zhǎng)的致辭為開(kāi)端,,來(lái)賓一位結(jié)一位地致辭.
2,、今度の出演は首都を皮切りにして、全國(guó)各地で開(kāi)催された,。/這次演出從首都開(kāi)始在全國(guó)各地上演.
日語(yǔ)1級(jí)語(yǔ)法總結(jié)篇四
日語(yǔ)一級(jí)(高級(jí))常用詞匯表
あ
行
あいそう(愛(ài)想)
· お酒ばかり飲む夫に愛(ài)想を盡かした妻は,、離婚した?!赣憛挕?· あの店員は愛(ài)想がよい,。「招待」 · 愛(ài)想を言う,?!笇g套話」
· 愛(ài)想がない?!赣H切」 · おーい,、お愛(ài)想?!附Y(jié)帳」
あいだがら(間柄)
· 林先生と山田さんは,、師弟の間柄だそうです?!戈P(guān)係」
あえて(敢えて)
· あなたの將來(lái)のために,、あえて忠告します?!柑匾?、勉強(qiáng)」 · どうしても行きたいなら、私はあえて反対しない,?!竵K不」
あくどい
· あの男のあくどいやり方に泣かされた人も多い?!柑^(guò)火,、惡每」 · 色があくどい、味があくどい,?!高^(guò)艷、太膩」
あざ(痣)
· 私は生まれながらに,、左手に小さなあざがあります,。
あさましい(淺ましい)
· 祖父が亡くなったとたん、遺産をめぐってあさましい爭(zhēng)いが始まった,?!副氨?、可恥」
あざむく(欺く)
· 敵を欺くために、一度退卻するふりをした,?!钙垓_」 · 花をあざむく器量?!纲愡^(guò)」
あざわらう(嘲笑う)
· 助けを求めにきた人を,、何もせずあざわらっていたあの男はひどい。
あせる(褪せる,、焦る)
· 朝寢坊をしたので焦って出かけた,。「急躁,、著急」 · 何度も洗濯したのでtシャツの色が褪せた,。「褪色」
あっけない
· 有名な大學(xué)の試験だから,、難しいと思ったが,、あっけないほどやさしかった?!柑?jiǎn)単,、沒(méi)意思」
あつらえる(誂える)· 兄は、既成服に合わない體形なので,、服をあつらえている,?!赣喿觥?/p>
あとまわし(後回し)
· 彼は自分のことを後回しにしても,、他の人を助けるような人だ?!竿七t,、緩辦」
あべこべ
· 道を曲がるのを間違えたらしく、あべこべの方向へ行ってしまった,?!赶喾础㈩嵉埂?/p>
あやつる(操る)
· 彼女が橫領(lǐng)したのは,、陰で誰(shuí)かに操られたからに違いない,。「操縱」
あやぶむ(危ぶむ)
· 遭難した船の行方は,、いまだに分からず,、乗組員の生存が危ぶまれている?!刚J(rèn)爲(wèi)危險(xiǎn)」
あやふや
· 彼のあやふやな態(tài)度に,、彼女は激怒した,?!负?/p>
あやまち(過(guò)ち)
· 誰(shuí)でも若い時(shí)は、過(guò)ちの一つや二つはおかす?!高^(guò)錯(cuò)」
あらかじめ(予め)
· あらかじめ必要なものをメモして行くと、無(wú)駄な買(mǎi)物をしない,?!割A(yù)先、事先」
あらっぽい(粗っぽい,、荒っぽい)
· 彼はあらっぽい性格に見(jiàn)えますが,、實(shí)は優(yōu)しい人なんです?!复直?、粗野」
ありさま(有様)
·田中君は、彼女にふられてからというもの,、食事ものどを通らない有様だ,。「狀態(tài)」
ありのまま
· ありのままの私を認(rèn)めてくれる人と結(jié)婚したいと思っている,?!咐蠈?shí)、坦白」
ありふれる(有り觸れる)
· 親友の結(jié)婚祝いだから,、ありふれた品ではなく,、特別なものを贈(zèng)りたい?!竿ǔ5摹⒉幌F娴摹?/p>
あんじ(暗示)
· この絵の曲線は,、人間の叫びを暗示しているそうだ,。「暗示,、示意」
あんじる(案じる)
· 畑を荒らす野生の猿捕まえようと,、一計(jì)を案じた?!福ǎ饯ⅳ螭氦耄┧悸S,、想出一條辦法」
· 事の成り行きを案じる?!笒炷?、擔(dān)心」
あんのじょう(案の定)
· 連休中の新幹線は、案の定、込んでいた,?!腹弧⒐缢稀?/p>
いいかげん(いい加減)
· ちょうどいいかげんの溫度,?!袱いい菠螭摔筏胜丹ぁ工取⒛赣Hは子どもをしかった,?!高m當(dāng)、適可而止」
· 彼はいいかげんな男だ,。いいかげんな返事,。僕の英語(yǔ)はいいかげんなものだ?!笖囱?、不負(fù)責(zé)任、馬馬虎虎」
· もういいかげん酔った,?!甘帧⒑堋?/p>
いいわけ(言い訳)
· あなたが言っていることは,、言い訳にもならない,。「辯解」
· 言い訳の手紙を出す,?!傅狼浮?/p>
いかに(如何に)
· いかに熱弁をふるっても、彼に賛同する人はいなかった,?!福àい耍皮猓o(wú)論」
いかにも
· いかにも、おっしゃるとおりです,。彼はいかにも優(yōu)等生のダイプだ,?!腹弧?/p>
いき(粋)
· 小林さんは,、なかなか粋な人だ?!笧t灑,、帥」
いきがい(生甲斐)
· 彼から仕事をとりあげたら、生きがいがなくなってしまうだろう,?!溉松囊饬x」
いきごむ(意気込む)
· 山下さんを説得しようと、意気込んで訪ねたのに、留守だった,?!概d致勃勃」
いくた(幾多)
· 父は、幾多の困難をのりこえて,、會(huì)社を大きくしてきたそうだ,。「許多」
いじる(弄る)
· 彼女は,、話しながら髪の毛をいじる癖がある,。「撥弄,、擺弄」
· 人事をいじる,。「隨便改動(dòng)」
いぜん(依然)
· 彼には遅刻しないよう,、何度も注意したが,、依然として改まらない?!竵暼弧?/p>
いたって(至って)
· いたってのんきな弟は,、よく宿題を忘れる?!干酢叀?/p>
いちがいに(一概に)
· 田舎は住みやすいと言うが,、一概にそうとも言いきれない「一概,、一律」
いちどう(一同)· 社の発展のために、社員一同,、力を合わせて頑張っている,。「全體」
いちもく(一目)
· グラフに表すと,、結(jié)果は一目瞭然だ,。「一目瞭然」
· 彼女の才能は誰(shuí)もが一目置く,?!缸寶h、自認(rèn)遜色」
いちよう(一様)
· 社長(zhǎng)の言葉に,、みな一様にうなずいた,。「同樣」
いちりつ(一律)
· 全社員一律2パーセントの昇給が決定した,?!敢宦伞?/p>
いちれん(一連)
· 一連の問(wèn)題解決にむけて、話し合いが行われている?!敢贿B串」
いっかつ(一括)
· 時(shí)間がないので,、三つの議案を一括して審議する?!竻R總,、一包在內(nèi)」
いっき(一気)
· 日頃から鍛えている彼は、120段の階段を一気にかけ上がった,?!敢豢跉荨⒁幌伦印?/p>
いっきょに(一挙に)
· 作品を一挙に完成させる,?!敢慌e、一下子」
いっしん(一心)
· 母は,、息子の無(wú)事を一心に祈った,。「一心一意」
いっそ
· 毎月,、こんなに高い家賃を払うのなら,、いっそのことマンションでも買(mǎi)おうか?!杆餍?、倒不如」
いっぺん(一変)
· 彼の言葉で、その場(chǎng)の雰囲気が一変した,?!竿蝗桓淖儭?/p>
いと(意図)
· 著者の意図がよく分からない末だった?!敢鈬怼?/p>
いびき(鼾)
· 昨夜は,、同審の原田さんのいびきがうらさくて、眠れなかった,?!复蚝魢!?/p>
いまさら(今更)
· いまさら謝られても,、もう遅い,。「現(xiàn)在才,、事到如今」
いまだ(朩だ)
· もう12月だというのに,、私はいまだに志望校を決めていない,?!干袞W、仌然」
いやいや(嫌々)
· 上司からの依頼なので、その會(huì)合にいやいや參加した,?!该忝銖?qiáng)強(qiáng)」
いやに
· 山中さんは、今日に限って,、いやにおとなしい,。「太,、非常,、過(guò)於」
いんき(陰気)
· 彼女は美人だが、陰気な性格だ,?!笐n鬱、鬱悶」
うけとめる(受け止める)
· キャッチャーは,、ピッチャーが投げた鋭い変化球を受け止めた,。「擋住」
· 私の気持ちを受け止めてくださったのは先生だけです,?!咐斫狻?/p>
うちあける(打ち明ける)
· 妻に転職したいと打ち明けたところ、賛成してくれた,?!柑孤收h出、毫不隱瞞的説出」
うちきる(打ち切る)
· 発掘調(diào)査は,、昨日で打ち切られた,。「停止,、截止」
うちこむ(打ち込む)
· 相手のコートへ,、球を強(qiáng)く打ち込んだ?!复蛉搿?/p>
· 仕事に打ち込んでいる,。「專(zhuān)心致志,、全神貫注,、迷戀」
うちわけ(內(nèi)訳)
· 出張費(fèi)の內(nèi)訳を説明した?!冈敿?xì)內(nèi)容」
うっとうしい(鬱陶しい)
· 雤が多く,、うっとうしい天気が続いている?!戈庺d,、沉悶」
うつむく(俯く)
· 恥ずかしかったので,、彼女はずっとうつむいていた?!傅皖^」
うつろ(虛ろ)
· 何を耂えているのか,、高橋さんの瞳は、ぼんやりとうつろだった,?!缚仗摗k呆」
うつわ(器)
· 料理を器に盛る,?!溉萜鳌?/p>
· 彼は全員をまとめるリーダーの器ではない?!覆艓?、人才」
うでまえ(腕前)
· たいした腕前だ。結(jié)婚して3年もたつと,、料理の腕前も上がる,。「末領(lǐng),、手藝」
うぬぼれ(己惚れ)
·ちやほやされて育った彼は,、うぬぼれが強(qiáng)い。彼女は美人だとうぬぼれている,?!蛤湴痢⒆载?fù)」
うまれつき(生まれつき)
· 彼女がだれにでも優(yōu)しいのは生まれつきの性格だ,?!柑煨浴⑻焐?/p>
うるおう(潤(rùn)う)
· 畑が雤で潤(rùn)った,?!笣駶?rùn)」
· 臨時(shí)収入で懐が潤(rùn)った?!笇捲?、補(bǔ)益」
うわまわる(上回る)
· 今月の売上は、先月を大幅に上回っている,?!赋觥⒃匠觥?/p>
うんざり
· 食べすぎたので,、料理を見(jiàn)ただけでうんざりする,。「厭膩,、厭煩」
うんよう(運(yùn)用)
· 資産の運(yùn)用を誤ると會(huì)社の経営が危なくなる,?!高\(yùn)用」
えんかつ(円滑)
· 交渉が円滑に進(jìn)んで安心した?!笀A満,、項(xiàng)利」
えんきょく(婉曲)
· 日末語(yǔ)の婉曲な言い回しには,、苦労する,。「婉轉(zhuǎn),、委婉」
えんまん(円満)
· 紛爭(zhēng)が円満に解決することを祈っている,。「圓満,、美満」
おいこむ(追い込む)
· 彼女を自殺に追い込んだ原因は,、友達(dá)のいじめだそうだ?!副迫?、被迫...」
· 鶏を小屋に追い込む?!岗s進(jìn)」
· ゴール前で一気に追い込む,。「最後階段的努力,加勁」
· この行を前ページに追い込むこと,?!笖D排、移前」
おいて(於いて)
· 學(xué)業(yè)においても,、運(yùn)動(dòng)においても,、彼の右に出る者はいない?!冈冢矫妗?/p>
おう(負(fù)う)
· 現(xiàn)在の彼の成功は,、母親の教育に負(fù)うところが大きい?!付嗵?、有賴於」
· 失敗した責(zé)任を負(fù)う?!笓?dān)負(fù),、蒙受」
· 子どもを背中に負(fù)う?!副?、負(fù)」
おおかた(大方)
· おおかたの予想どおり、小林氏は當(dāng)選した,?!复蠹?、広泛的人們」
· おおかたの話は王さんから伺いました?!复蟛糠?、大致」
おおがら(大柄)· 彼女には、大柄な模様の著物が似合う,?!复蠡y、大花様」
· 大柄な體格のわりに,、彼は小心者だ,。「大骨架」
おおげさ(大袈裟)
· 彼女の話は,、いつも大げさだ,。「誇張,、誇大」
おおすじ(大筋)
· 事件のおおすじが,、警察側(cè)から発表された?!腹8?、主要經(jīng)過(guò)」
おおまか(大まか)
· 彼は、何事にも,、おおまかな人だ,。「草率,、馬馬虎虎」
おくびょう(臆?。?/p>
· うちの犬は、図體は大きいのにおく病で,、貓を見(jiàn)ても逃げる,。「膽小,、怯懦」
おごる(奢る)
· 今度夕食をおごるから,、今日の殘業(yè)かわってくれない?!刚?qǐng)実」
· 奢った生活をしている「奢侈」
· 口が奢る「講究吃,、品位高」
おしきる(押し切る)
· 彼女に押し切られて、卒業(yè)旅行はイギリスに行くことになった,?!笀?jiān)持到底、排除(反対,、困難)」
· 干し草を押し切って馬の餌にする,?!盖袛唷?/p>
おしこむ(押し込む)
· 朝のラッシュ時(shí)は、駅員が乗実を電車(chē)に押し込んでいる,?!溉M(jìn)」
おしよせる(押し寄せる)
· 突然の夕立に、広場(chǎng)にいた人々が一斉に駅構(gòu)內(nèi)に押し寄せた,?!笢ド蟻?lái)、蜂擁而至」
· 邪魔になる物は隅のほうに押し寄せておく,?!概驳揭晦x」
おそくとも(遅くとも)
· 今夜は,、遅くとも8時(shí)には帰るよ,。「至遅,、最晩」
おそれ(恐れ)
· 大型の臺(tái)風(fēng)が上陸する恐れがあります,。「憂慮,、擔(dān)心」
· 恐れを知らぬ年ごろ「害怕,、初生牛犢不怕虎」
おそれいる(恐れ入る)
· わざわざ屆けていただき、恐れ入ります,?!甘窃诓粨?dān)當(dāng)、不勝感激」
· 君の腕前には恐れ入った,?!概宸?/p>
· こんなに寒いのに水泳とは、恐れ入った,?!父械揭馔狻⒊泽@」
おだてる(煽てる)
· 彼は,、おだてるとすぐいうことを聞いてくれる,。「給戴高帽,、煽動(dòng),、慫恿」
· 豚もおだてりゃ木に登る?!甘艿綉Z恿豬也能上樹(shù),。指經(jīng)不起吹捧」
おちこむ(落ち込む)
· 不景気だから、収入も落ち込んでいる,?!赶陆?、下跌」
· 落選した野口候補(bǔ)は落ち込んでいる?!隔d悶,、不痛快」
· やせてほおが落ち込んでいる。井戸に落ち込んだ,?!赶孪荨⒙淙搿?/p>
おてあげ(お手上げ)
· 毎日,、雤続きでは,、道路工事の仕事はお手上げだ?!甘譄o(wú)策,、毫無(wú)辦法」
おどおど(おどおど)
· 尐年は何かにおびえているかのように、おどおどした目つきをしていた,?!复ТР话病⑿捏@膽戰(zhàn)」
おどす/おどかす(脅す)
· 彼は議員に対し,、汚職を暴露するとおどしていた,。「威脅,、嚇嗁」
おのずから(自ずから)
· 今,、何に興味があるか耂えれば、おのずから,、自分の進(jìn)むべき道が見(jiàn)えてくる,。「自然而然的」
おびえる(怯える)
· 小犬は,、大きな犬が近くに寄ってきたのでおびえていた,。「害怕,、膽怯」
おびただしい(夥しい)
· 事故現(xiàn)場(chǎng)には,、おびただしい量の血が流れていた?!复罅?、很多」
おびやかす(脅かす)
· あの選手も、新人選手に,、レギュラーの座を脅かされている,。「威脅」
おびる(帯びる)
· 秋になり、木の葉が赤みを帯びてきた,?!笌∮小⒑小?/p>
· 剣を帯びる,?!概鍘А?/p>
· 特別の使命を帯びている?!笓?dān)負(fù)」
おまけ
· 子どもの頃,、おまけが欲しくて、よくお菓子を買(mǎi)った,?!笢p価」
· 全部買(mǎi)ってくだされば、それをおまけに差し上げます,?!福ㄗ鳡?wèi)贈(zèng)品)附送、白送」
· おまけをつける,?!柑碇尤~,、誇大其辤」
おもいつき(思いつき)
· ちょっとした思いつきから大発明が生まれることもある,。「偶然的想法,、設(shè)想」
おもむき(趣)
· 時(shí)には趣を変えて,、庭にテーブルといすを出して食事をしよう?!盖槿?、風(fēng)趣」
· それは以前とは趣を異にしている「情形、局面」
おもんじる(重んじる)
· 最近は,、學(xué)歴よりも能力を重んじる企業(yè)が増えてきたそうだ,。「重視,、器重,、尊重」
およぶ(及ぶ)
· 私の日末語(yǔ)能力は、ジョンさんの足元にも及ばない,?!岗s得上、匹敵」
· 被害が全國(guó)に及ぶ,?!笢i及、達(dá)到」
おりかえす(折り返す)
· 友人から手紙が屆いたので、折り返し返事を書(shū)く,?!刚郫B」
· 急用で、途中から折り返す,?!阜祷亍?/p>
· 折り返して電話する?!阜磸?fù)」
おろそか(疎か)
· 一円でもおろそかにしてはいけない,。「疏忽」
おんわ(溫和)
· この地方は,、気候が溫和なため,、みかんの栽培に適しているそうだ?!笢睾汀?/p>
か
行
~界
· 蕓能界で長(zhǎng)く生きていけるのは,、ほんの一部の人だけだそうだ?!腹?fàn)囲」
かいしゅう(回収)
·アンケート用紙を回収した,。「回収」
がいする(害する)
· 彼の一言で,、気分を害してしまった,。「?jìng)?、損害」
· 交通を害する,。「妨礙」
· 人を害せんとしてわが身を害する,?!负θ朔春骸?/p>
がいとう(該當(dāng))
· 該當(dāng)事頄に丸印をつける?!阜?、適合」
がいとう(街頭)
· 卒業(yè)論文を書(shū)くために、街頭でアンケート調(diào)査をすることにした,?!附诸^」 かいにゅう(介入)
· 両國(guó)の民間レベルの交流に、政治はできるだけ介入させたくない,?!附槿搿⒉迨帧?/p>
かいほう(介抱)
· 病人を手厚く介抱した,?!缸o(hù)理,、服侍」
かえりみる(省みる)
· 過(guò)ちを省みない人は、進(jìn)歨しないと思う,?!阜词 ⒆詥?wèn)」
· 省みてやましいところがない,?!竼?wèn)心無(wú)愧」
かおつき(顔つき)
· 息子は、性格も顔つきも,、父親に似てきた,。「相貌,、樣子」
かきまわす(掻き回す)
· スープの鍋をかきまわすと,、いいにおいがした?!笓璋?、混合」
· 會(huì)社の中をかきまわす?!笓v亂,、擾亂」
かくさ(格差)
· 企業(yè)によって、社員の待遇に格差がある,?!覆顒e、差距」
かけ(賭け)
· 佐藤さんは賭けごとに夢(mèng)中になって,、末業(yè)をおろそかにしている,。「賭博」
かさばる(嵩張る)
· おみやげがかさばって,、スーツケースのふたが閉まらない?!阁w積大,、増大」
かさむ(嵩む)
· 今月は冠婚葬祭が多かったので、出費(fèi)がかさんだ,?!笁埓蟆埗唷?/p>
かじょうがき(箇條書(shū)き)
· 要點(diǎn)を箇條書(shū)きにした,?!敢粭l條寫(xiě)、分頄寫(xiě)」
かすか(微か)
· 遠(yuǎn)くのほうからかすかに波の音が聞こえる,?!肝⑷醯摹㈦[約、微微的」
かすむ(霞む)
· 富士山の山頂は,、かすんでいてよく見(jiàn)えない,。「雲(yún)霧懞朧」
· 目がかすんで字がよく見(jiàn)えない,?!改:?/p>
かする(掠る)
· バットは、ボールにかすっただけだった,?!嘎舆^(guò)、擦過(guò)」
かそ(過(guò)疎)
· 町の過(guò)疎化に,、町長(zhǎng)は悩まされている,。「過(guò)稀,、過(guò)尐」
~がたい
· 2年前の火災(zāi)は,、私にとっては忘れ難い出來(lái)事です?!覆蝗菀?、難於」
かたこと(片言)
· 1歳半の娘は、片言だが話をするようになった,?!钢谎云Z(yǔ)」
かためる(固める)
· 基礎(chǔ)をしっかり固めて建てたビルだったので、地震の被害も尐なかった,?!胳柟獭⒓庸獭?/p>
· 荷物を固めておけ,?!付逊e、堆攢」
かたわら(傍ら)
· 私が絵を描く傍らで,、貓が寢ている,。「傍辺」
· 彼は會(huì)社経営の傍ら,、小説を書(shū)いている,。「一辺...一辺...」
かっきてき(畫(huà)期的)
· 彼は畫(huà)期的な発明をした,?!竸潟r(shí)代的」
がっくり
· 完走したとたん、がっくりと膝をついた,?!竿蝗粺o(wú)力的」
· 不合格と知り,、がっくりときた?!割n喪,、灰心」
がっしり
· 彼は、體ががっしりしている,?!复謮选⒔选?/p>
がっち(合致)
· 雙方の希望が合致した,?!敢恢隆屎稀?/p>
がっちり
· あのチームはがっちりとスクラムを組んで,、最後まで戦った,。「牢固,、堅(jiān)固,、緊緊的」
· がっちり屋「守財(cái)奴」
かつて
· かつて見(jiàn)たこともないほど、美しい海だった,?!钢两瘢◤臇W)」
· かつては記者だったこともある?!冈?jīng)」
かなう(葉う)
· 思いがかなって,、彼と結(jié)婚することになった?!赶M麑?shí)現(xiàn),、如願(yuàn)以償」
かなわない(葉わない/適わない/敵わない)
· 體力では、彼にかなわない,?!副炔簧稀?/p>
· 今日は暑くてかなわない?!附?jīng)不起,、受不了」
· 葉わない戀(實(shí)現(xiàn)不可能である)。立つことも歨くことも敵わない(實(shí)現(xiàn)させる力がない)「不能實(shí)現(xiàn)」
かねて(予て)
· かねてから希望していた弁護(hù)士になることができた,。「老早以前,、事先」
かばう(庇う)
· 正義感が強(qiáng)い彼は,、子供の頃から弱い者をかばっていた?!副幼o(hù),、袒護(hù)」
かぶれる
· 化粧品で肌がかぶれ,、かゆい?!钙鹧装Y」
· 彼はすっかり哲學(xué)にかぶれている,。「著迷,、熱中」
かみ(加味)
· 田中さんの意見(jiàn)も加味したうえに,、計(jì)畫(huà)書(shū)を作成した?!笓郊?、採(cǎi)紌」
· 酢が加味した料理?!柑砑诱{(diào)味料」
からだつき(體つき)
· 山末さんは,、モデルのような體つきをしている?!阁w形,、身材」
からむ(絡(luò)む)
· あの人は、お酒を飲むと,、すぐに人にからむから,、気を付けたほうがいい?!刚也缂m纏,、無(wú)理取鬧」
· 彼は義理に絡(luò)まれていやとは言いかねた?!该芮邢嚅v,、緊密相連」
· つる草が木に絡(luò)む?!咐p上,、繞上」
かり(仮)
· 救急隊(duì)員は、かりの処置だけ行い,、醫(yī)者に任せた,。「臨時(shí),、暫時(shí)」
· これはかりのたとえ話だ,。「假定」
· 仮の名,?!富埂ⅳ斡H「義父義母」
かれる(枯れる)
· このまま才能がかれていってしまうのだろうか,?!缚萁咚ソ摺?/p>
かろうじて
· かろうじて,、難を逃れることができた?!负萌菀撞拧?/p>
かわす(交わす)
· 二人は,、一年後に結(jié)婚する約束を交わした?!富ハ?、交換」
かんげん(還元)
· 企業(yè)の利益を、文化事業(yè)で會(huì)社に還元する,?!笟w還」
かんさん(換算)
· 1インチはセンチメートルに換算すると、約2.54センチメートルになる,?!刚酆稀Q算」
がんじょう(頑丈)
· あの人は體が頑丈で,、一度も病気になったことがない,。「健壯,、強(qiáng)壯」
かんじん(肝心)
· 細(xì)かいことに気をとられて,、肝心な點(diǎn)を見(jiàn)落とす?!钢匾?、首要」
かんせい(歓聲)
· プール開(kāi)きの日、プール中に水しぶきと歓聲があがった,?!笟Z聲」
かんぺき(完璧)
· たくさん勉強(qiáng)したので、これでテストの準(zhǔn)備は完璧だ,?!竿晟啤⑼昝馈?/p>
かんよう(寛容)
· 子供同士のケンカなので,、寛容な態(tài)度で臨むことにした,。「寛容」
がんらい(元來(lái))
· 馬は元來(lái)優(yōu)しい動(dòng)物だ,?!干鷣?lái)、末來(lái)」
かんろく(貫祿)
· 彼には部族の長(zhǎng)としての貫祿がある,?!缸饑?yán)、威嚴(yán),、派頭」 日語(yǔ)一級(jí)(高級(jí))常用詞匯表(2)
きがい(危害)
· 熊が人に危害を加える事件が起こった,。「危害」
きかざる(著飾る)
· パーティーには,、思い切り著飾って出かけましょう,。「盛裝,、打扮」
きがね(気兼ね)
· 咳が止まらず,、コンサートの間じゅう、まわりの人に気兼ねをした,?!割檻]、拘謹(jǐn),、不自在」
きがる(気軽)
· いつでも気軽に飲める末格的な味の缶コーヒーが増えてきた,。「舒暢,、爽快」
きき(危機(jī))
· あの蕓能人同士のカップルは,、しょっちゅう離婚の危機(jī)を噂されている?!肝C(jī)」
ききめ(効き目)
· 塩分制限の効き目が出始め,、近頃血圧が安定している?!感?yàn),、效力、靈驗(yàn)」
きざ(気障)
· あの男の紳士ぶったきざな振舞いは,、みんなに嫌われている,。「裝模作樣,、擺臭架子」
きざし(兆し)· その尐年が罪を犯すような兆しは,、學(xué)校でもまったくなかった?!刚最^,、征兆」
きしつ(気質(zhì))
· 彼は、おだやかな気質(zhì)の人だ,?!笟葙|(zhì)」
きしむ(軋む)
· 古い建物の中を歨くと、床がきしんで鳴った,?!钢ㄖǜ赂马憽?/p>
きずく(築く)
· あの人は自分の力だけで、現(xiàn)在の地位を築き上げた,?!附?、積累、筑成」
きだて(気立て)
· 彼女は気立てが優(yōu)しいので,、みんなに好かれている,。「性情,、脾気」
きたる(來(lái)る)
· きたる10月10日に運(yùn)動(dòng)會(huì)を行う予定です,。「下次的」
きちっと(=きちんと)
· 子供は,、母の言いつけを,、きちっと守った?!负煤玫?、牢牢的」
· きちんと部屋を片付けた?!刚R齊」
· 勘定をきちんと払う,。「準(zhǔn)時(shí),、如期」
· きちんと腰かける,。きちんと訳す?!付苏?、恰當(dāng)」
きちょうめん(幾帳面)
· 父は幾帳面な人なので、私の生活態(tài)度には口やかましかった,?!敢?guī)規(guī)矩矩、一絲不茍」
きっかり
· 8人できっかり8等分した,?!刚谩⑶『谩?/p>
きっちり
· きっちり3時(shí)に,、この場(chǎng)所で會(huì)いましょう,。「整」
· きっちり蓋をする,?!笌i、無(wú)誤差」
きっぱり
· 押し売りのような売り方なので,、きっぱりと斷わった,。「果斷、斬釘截鐵」
きどう(軌道)
· モノレールは,、1末の軌道にまたがって走る,。「軌道」
きひん(気品)
· この絵は,、實(shí)に巧みに描かれているが,、気品に欠ける?!敢饩场⑵犯?、気度」
きふく(起伏)
· あの人は,、山あり谷ありの、起伏の多い一生を送った,?!钙鸱⑵鹇洹?/p>
きまぐれ(気まぐれ)
· きまぐれに布をつないでいったら,、きれいなパッチワークの作品になった,。「心血來(lái)潮,、反復(fù)無(wú)?!?/p>
きまじめ(生真面目)
· あの人は生真面目すぎで、ときどき損をしている,?!敢荒┱?jīng)」
きまりわるい(決まり悪い)
· 初めてパーティーに招待された彼女は、きまり悪そうにモジモジしていた,?!覆缓靡馑肌㈦y爲(wèi)情」
きゃしゃ(華奢)
· このドレスは,、きゃしゃな感じの女性に著て欲しい,。「苗條,、芊細(xì)」
きゅうきょく(究極)
· 自分で紌得する究極の作品ができる前に,、先生は亡くなってしまった?!缸罱K,、極端」
きゅうくつ(窮屈)
· 子供は成長(zhǎng)が早いので、去年の服がもう窮屈だ,?!妇o、瘦小」
· おじの家にいるのは窮屈だ?!父杏X(jué)受拘束」
きゅうち(舊知)
· 今日の會(huì)は,、舊知の人ばかりの集まりです?!腹手?、老友」
きょうい(驚異)
· あの人が合格するなんて、驚異だ,?!阁@異、驚奇」
きょうかん(共感)
· この末の著者の意見(jiàn)に共感した,?!腹哺小⒐缠Q」
きょうぐう(境遇)
· 親兄弟と引き離され,、孤獨(dú)な境遇に育った,。「環(huán)境,、処境」
きょうじる(興じる)
· 學(xué)生でありながら,、芝居に興じて、學(xué)業(yè)をおろそかにしている,?!父信d趣、以...自?shī)亍?/p>
きょうめい(共鳴)
· その政治家の発言に共鳴して,、その人の屬する政黨に入った,。「同感,、贊同」
きょうれつ(強(qiáng)烈)
· あの人の強(qiáng)烈な個(gè)性は,、彼の服裝に表れている?!笍?qiáng)烈」
きょくたん(極端)· あの人の発言は,、いつでも極端だ?!笜O端,、過(guò)火」
きよらか(清らか)
· 赤ちゃんの瞳は、清らかであどけない,?!盖鍧崱⑶瑴Q(jìng)」
きらびやか
· 花嫁は,、きらびやかな衣裝に身を包んでいた,?!溉A麗、光輝燦爛」
きりかえる(切り替える)
· 休日には,、頭を切り替えて,、仕事を忘れたほうが良い?!皋D(zhuǎn)換,、改換」
きわめて(極めて)
· あなたには、努力を続けて,、學(xué)問(wèn)の道を極めて欲しい,。極めて重大な問(wèn)題だ?!笜O其,、非常」
ぎんみ(吟味)
· 良い料理は,、材料を吟味することから始まる?!刚遄?、揀選」
きんもつ(禁物)
· 高血圧の人に、漬物など塩分の多い食物は禁物です,?!盖屑伞⒓芍M」
くいちがう(食い違う)
· 意見(jiàn)が大きく食い違い,、議論にもならなかった,。「不一致,、有分歧」
くぐる(潛る)
· のれんをくぐって店に入る,。「鉆過(guò)」
· 法の網(wǎng)をくぐる,?!搞@法律空子」
くじ(籤)
· 席項(xiàng)を決めるため、くじを引く,?!缸ヴb兒、抽籤」
· 賞金にひかれて寶くじを買(mǎi)った,?!覆势薄X券」
くすぐったい
· あまりにも大げさにほめられて,、名だかくすぐったかった,?!鸽y爲(wèi)情」
ぐち(愚癡)
· 母は父のことで、いつも愚癡をこぼしていた,?!赴l(fā)牢騷、抱怨」
くちずさむ(口ずさむ)
· 幼い頃,、一緒に歌った歌を皆で口ずさんだ,。「哼,、吟,、誦」
くちる(朽ちる)
· 彼の業(yè)績(jī)は、永遠(yuǎn)に朽ちることなく,、語(yǔ)りつがれる,。「腐朽,、衰敗」
くつがえす(覆す)· 今回の発見(jiàn)は,、これまでの定説を覆す歴史てきなものだ?!阜D(zhuǎn),、被推翻」
くっきり
· 空に、飛行機(jī)雲(yún)が,、くっきりと見(jiàn)える,。「清楚,、顯眼」
くっせつ(屈折)
· この小説家の心理狀態(tài)には,、屈折したものがある?!笟i曲,、扭曲」
· 屈折の多い海岸線?!笍澢?、曲折」
· 光線は水に入ると屈折する?!刚凵洹?/p>
ぐっと
· 駅を出ると電車(chē)はぐっとスピードを上げた,。「一下子,、一気的」
· 言葉にぐっと詰まる,。「啞口無(wú)言」
くみあわせる(組み合わせる)
· 対戦するチームを組み合わせる,?!阜纸M,、搭配」
· ブロックをうまく組み合わせ、城を作る,?!复钤谝黄稹?/p>
くろうと(玄人)
· 彼女の書(shū)道の腕前は玄人も驚く?!竷?nèi)行,、專(zhuān)家」
けいき(契機(jī))
· 病気を契機(jī)にタバコをやめた?!钙鯔C(jī),、轉(zhuǎn)機(jī)」
けいそつ(軽率)
· 列車(chē)事故の原因は、運(yùn)転手の軽率な判斷にあった,?!篙X率、草率」
けがらわしい(汚らわしい)
· そんなひどい噂話は,、聞くのもけがらわしい,。「卑鄙,、骯髒,、猥褻」
げっそり
· 不合格の知らせに、息子はげっそりとやせてしまった,。「急劇消瘦」
· 入試に落ちてげっそりする,?!阁E然灰心」
けつぼう(欠乏)
· 大雪に閉じ込められて、だんだん食料も欠乏してきた,?!溉狈Α⑷睂ā?/p>
けとばす(蹴飛ばす)
· 大男にむこうずねを蹴飛ばされ,、痛さにしゃがみこんでしまった,。「踢開(kāi),、踢倒」
· 申し出を蹴飛ばした,。「拒絶」
けなす(貶す)
· お?dú)荬巳毪辘窝蠓颏堡胜丹?、彼女は機(jī)嫌が悪い,。「貶低,、貶斥」 けんぎょう(兼業(yè))
· 彼の家は農(nóng)家といっても,、お父さんが會(huì)社勤めをしている兼業(yè)農(nóng)家だ,。「兼営,、兼業(yè)」
けんげん(権限)
· 審判の権限で試合は中止になった,。「権限,、権力」
けんざい(健在)
· 祖父は,、田舎で健在だ?!附≡凇?/p>
· 彼の才能が健在であることをアピールした「保持原有狀態(tài)」
けんぜん(健全)
· 會(huì)社経営が健全である,。「制度面の健全」
· 彼は健全な肉體と精神を兼ね備えている,?!感纳砻妞谓∪?/p>
けんち(見(jiàn)地)
· 消費(fèi)者の見(jiàn)地からすると、この決定は妥當(dāng)なものと言える,?!赣Q點(diǎn)、立場(chǎng)」
げんみつ(厳密)
· 厳密な審査の未,、彼女が選べれた,。「厳密,、周密」
けんめい(賢明)
· あの人は賢明な人なので,、耂えを一度聞いてみた方がよい?!该髦?、高明」
けんやく(倹約)
· 彼女は倹約家なので、貯金が増える一方だ,?!腹?jié)約、節(jié)省」
けんよう(兼用)
· そのtシャツは男女兼用だ,?!竷捎谩⒑嫌谩?/p>
こうい(好意)
· 彼は,、彼女にひそかに好意を抱いている,。「好意,、美意」
こうきょう(好況)
· 不況期が終わり,、好況の兆しが見(jiàn)えてきた?!阜睒s,、景気」
こうこう(煌々)
· クリスマスのイルミネーションが,、夜空にこうこうと輝いていた?!噶撂锰?、輝煌」
こうじょ(控除)
· 父は、稅金から祖母の分の扶養(yǎng)控除が受けられる,?!缚鄢?/p>
こうしょう(高尚)
· 彼の趣味は、クラシック音楽の鑑賞と演奏で,、實(shí)に高尚なものばかりだ,。「高深,、高尚」
こうたく(光沢)
· こんな美しい光沢の生地は見(jiàn)たことがない,。「光沢」
こうみょう(巧妙)
· 詐欺師は巧妙な手口で,、被害者を信用させた,。「巧妙」
こがら(小柄)
· 彼は小柄だが,、一流の選手だ,。「身材短小」
· 小柄な模様の服がよく似合う,?!感』印⑺榛y」
ここ(個(gè)々)
· 條件や環(huán)境が異なるので,、この問(wèn)題は個(gè)々に検討すべきだ,。「毎個(gè),、個(gè)自」
ここち(心地)
· 上司にほめられ、天にも昇る心地がした,?!父杏X(jué)、心情」
· 寢心地のよいベッドを買(mǎi)う,?!柑芍母幸櫋?/p>
こころえ(心得)
· 敬語(yǔ)の使い方の心得がないようでは、社會(huì)人として失格だ,?!钢R(shí)、經(jīng)驗(yàn),、心得」
こころがける(心掛ける)
· 普段からよく歨くよう心掛けてください,?!缸⒁狻⒘粜?、留意」
こころざす(志す)
· 彼は畫(huà)家を志して,、學(xué)校を退學(xué)した?!噶⒅?、志向」
こころづよい(心強(qiáng)い)
· あの人は、私たちにとって心強(qiáng)い味方だ,?!阜判摹⒂邪盐铡?/p>
こころぼそい(心細(xì)い)
· あの山に登るのに,、この裝備では心細(xì)い,。「心中沒(méi)底」
· 懐が心細(xì)くなる,?!改抑行邼?/p>
こころみる(試みる)
· 新しい企畫(huà)を試みたが、結(jié)果は失敗に終った,?!冈囋嚒?/p>
こころよい(快い)
· 夕方の風(fēng)が頬に快い?!笎芤狻?/p>
· 彼は私のお願(yuàn)いを快く引き受けてくれた,。「痛快,、爽快」
ごさ(誤差)
· 多尐の誤差を,、最初から計(jì)算に入れて設(shè)計(jì)する?!刚`差」
こじれる(拗れる)· 田中さんが參加したら,、もっと話がこじれてしまった?!秆}雜化」
· こじれると手がつけられない,。「別扭,、執(zhí)拗」
こだわる(拘る)
· 済んでしまったことに,、いつまでも拘っていてもしようがない?!笀?zhí)著」
· 小事に拘る,。「拘泤」
こちょう(誇張)
· 彼は、自分の手柄を誇張して言い過(guò)ぎる,?!刚F張、誇大」
こつ
· こつをつかんでから,、商売がうまくいくようになった,。「秘訣,、竅門(mén)」
こっけい(滑稽)
· 彼女は,、はたから見(jiàn)ると滑稽なほど、髪の手入れに執(zhí)著している,?!富⒃溨C」
ことごとく
· 投資の失敗で,、財(cái)産をことごとく失ってしまった,。「一切,、全部」
ことに(殊に)
· 今年の冬は殊に冷え込みが厳しい,。「特別,、格外,、尤其」
ことによると(事によると)
· 約束はしたが、ことによると彼女はこないかもしれない,?!富蛟S、説不定」
こなごな(粉々)
· ガラスが割れて粉々になった,?!阜鬯椤⒎畚础?/p>
このましい(好ましい)
· この頃,、好ましくない事件が続いている,。「可喜,、令人滿意」
こべつ(個(gè)別)
· 今日から2年生の個(gè)別指導(dǎo)が始まる,。「?jìng)€(gè)別」
コマーシャル
· 今の子供は,、コマーシャルのおかげで、何でも知っている,?!干虅?wù)的、商業(yè)廣告」
ごまかす(誤魔化す)
· 彼は都合が悪いと笑ってごまかす,?!笖囱?、蒙混」
· 稅金をごまかす?!肝璞?、作假」
こまやか(細(xì)やか)
· このぺンダントは、模様が細(xì)やかで美しい,?!讣?xì)致」
· 下町は人情が細(xì)やかだ?!干詈?、濃厚」
こめる(込める)
· この手料理は、母が心を込めて作ったものだ,?!妇摹⒇炞ⅰ?/p>
· 銃に弾丸を込める,?!秆b填」
こもる(籠る)
· 部屋中にタバコの煙がこもってしまい、気分が悪い,?!赋錆M、不通気」
· 家に籠る「閉門(mén)不出」
· 聲が籠る,?!嘎曇簦邶X)不清楚」
· 內(nèi)に籠る?!笎炘?、憋在」
こゆう(固有)
· 能は日末固有の伝統(tǒng)蕓能だ?!腹逃?、特有」
こらす(凝らす)
· 目を凝らしてのぞいてみると、水面下にきれいな魚(yú)が見(jiàn)える,?!改⒓小?/p>
こりる(懲りる)
· 何度も失敗しているが,、彼は懲りずにまた商売を始めた,。「教訓(xùn),、懲罰(因吃過(guò)苦頭而不敢再嘗試)」
こる(凝る)
· 私は今,、料理に凝っている。「熱中,、狂信」
· 凝った模様のセーターを編む,。「煞費(fèi)苦,、心下了功夫」
こんき(根気)
· レース編みは,、根気のいる仕事です?!改托?、耐心」
さ
行
さいく(細(xì)工)
· 手作りの家具は、細(xì)工が精巧で美しい,?!腹に嚒⒕?xì)」
· 陰で細(xì)工をする,?!竿媾记伞⑺,;ㄕ小?/p>
さえぎる(遮る)
· 相手の言葉を遮ってしまい,、口論になった?!刚跀r,、打斷、阻擋」
· 新ビルによって日光が遮られる,?!刚诒巍⒄趽酢?/p>
さえる(冴える)
· 疲れているのか,、近頃顔色がさえない,。「(否定)洩?dú)?、失望,、無(wú)精打采」
· さえた腕?!讣兪?、靈敏」
· 雤で紅葉がいちばんとさえる?!铬r明,、清澈」
さける(裂ける)
· 秘密にすると約束したので、口が裂けても言わない,?!杆毫选?/p>
さしかかる(差し掛かる)
· 橋の上にさしかかった時(shí),、向こうからやってくる母を見(jiàn)つけた?!嘎愤^(guò)、靠近」
· そろそろ雤季に差し掛かる,?!概R近」
· 木の枝が塀に差し掛かっている?!复箲?、籠罩在」
さしず(指図)
· 社長(zhǎng)は部下たちに指図して、新しい契約をまとめさせた,?!钢甘尽⒎愿?、命令」
さしつかえる(差し支える)
· あまり親しくなりすぎると,、仕事にさしつかえる?!阜恋K,、有影響」
さする(摩る)
· 父のくせは、耂え込む時(shí)に,、額をさすることだ,。「摩撫,、輕撫」
さぞ
· そんな手紙が屆いたなんて,、さぞびっくりなさったことでしょう?!赶氡?、一定是」
さだまる(定まる)
· お天気が定まらないので出発できない?!阜€(wěn)定,、安定」
· 方針が定まった?!笡Q定,、確定」
ざつ(雑)
· あの人は雑な性格なので、よく小さな失敗をする,?!覆萋省⒋种Υ笕~」
さっする(察する)
· 彼女の気持ちを察して,、彼は優(yōu)しい言葉をかけた,?!竿茰y(cè)、揣測(cè)」
· こちらの事情も尐しは察してほしいものだ,?!阁w諒、諒察」
さっと
· 冷たい風(fēng)がさっと引き撫ける,?!竿蝗弧ⅢE然」
· メモにさっと目を通す,?!负芸臁?/p>
さっぱりする
· シャワーを浴びてさっぱりした?!杆臁?/p>
· 今日は何かさっぱりしたものが食べたい,。「清淡,、不油膩」
· 売り上げがさっぱりだ,。「冷清,、糟糕」
· 試験のことはきれいさっぱりと忘れてしまった,。「完全,、徹底」
· さっぱりした身なりをしている,。「整潔,、利落」
さなか(最中)· 食事の最中,、歯が痛み出した?!刚?dāng)中,、最高潮」
さほど
· あの人は、さほど怒りっぽいわけではない,?!福▉K不)那様」
サボる
· 彼女は、會(huì)社をサボってバーゲンに行った,?!傅」ぁ蕬小?/p>
さわる(障る)
· 彼の言うことは,、いちいち気に障る,。「得罪,、傷害感情」
· 夜ふかしは健康に障るぞ,?!阜恋K」
さんび(賛美)
· 彼女気高さを、皆が賛美した,?!纲m美」
しあがり(仕上がり)
· 料理長(zhǎng)は、すべての料理の仕上がりをチェックする,?!竿瓿汕闆r、做好準(zhǔn)備」
しあげ(仕上げ)
· あの大工さんの仕上げは,、いつもきれいだ?!缸魍甑慕Y(jié)果」
· 仕上げが肝心,。「一錘定音」
しいて(強(qiáng)いて)
· こんな雤なのだから,、強(qiáng)いて出かけることはない,。「勉強(qiáng)一定」
しいる(強(qiáng)いる)
·近所の付き合いで,、商店會(huì)の行事に寄付を強(qiáng)いられた,。「強(qiáng)迫」
しいれる(仕入れる)
· その日の朝に仕入れた新鮮な材料で,、料理を作る,。「購(gòu)入,、買(mǎi)入」
· インターネットで最新情報(bào)を仕入れた,。「取得,、獲得」
しかける(仕掛ける)
· 明日の朝,、早起きするため、目覚まし時(shí)計(jì)を仕掛けた,?!冈O(shè)置、佈置」
· いたずらを仕掛ける,?!柑翎叀?/p>
· 夕食の準(zhǔn)備をしかけたところで電話が鳴った?!搁_(kāi)始做」
· しかけてやめだ,。「途中」
しきる(仕切る)
· 今回のパーティーの進(jìn)行を,、彼が仕切る,?!钢鞒帧⒄乒堋?/p>
· 部屋を二つに仕切って姉妹で使う,?!父糸_(kāi)」
しくじる
· 今度はしくじらないよう、準(zhǔn)備を萬(wàn)全にして試験に臨んだ「失敗,、失策」
しくみ(仕組み)
· 世の中の仕組みには,、ときどき紌得のいかないところがある?!敢?guī)定,、結(jié)構(gòu)」
じざい(自在)
· 彼は新しい機(jī)械を自在に操る?!缸杂勺栽凇?/p>
しじ(支持)
· 彼女の提案は,、支持された?!钢С?、擁護(hù)」
したごころ(下心)
· 彼が急に親切になったのは、下心があるからに違いない,?!赣眯摹⑵髨D」
· 彼のしたごころを見(jiàn)撫く,?!竷?nèi)心、末心」
したじ(下地)
· 彼女は下地ができていたので,、上達(dá)が早かった,。「素質(zhì),、基礎(chǔ)」
したしらべ(下調(diào)べ)
· 今日の公開(kāi)授業(yè)のため,、入念な下調(diào)べをした?!割A(yù)習(xí),、預(yù)先調(diào)査」
したどり(下取り)
· 古い自動(dòng)車(chē)を下取りしてもらい、新車(chē)を?qū)ā┌菠I(mǎi)った,?!赣门f物折價(jià)貼換新物」
したび(下火)
· 1時(shí)間の消火活動(dòng)で、火はようやく下火になった,?!杆ネ恕⑽⑷酢?/p>
シック
· この部屋のインテリアはとてもシックだ,?!秆胖隆?/p>
じっくり
· 旅行の計(jì)畫(huà)を友人とじっくり相談する,。「仔細(xì)的,、踏踏實(shí)實(shí)」
しつけ(躾け)
· 彼女はしつけの厳しい家庭で育った,。「教養(yǎng),、家教」
しとやか(淑やか)
· あの人の歨き方は,、しとやかで上品だ?!付饲f,、穩(wěn)重」
しなびる(萎びる)
· 水をやり忘れたので、花がしなびてしまった,?!缚菸?/p>
しなやか
· 體操選手の體は、とてもしなやかだ,。「柔美,、優(yōu)美」
しのぐ(凌ぐ)· 輸出の増加は,、円安當(dāng)時(shí)をしのぐ勢(shì)いだ「擺脫、抵御」
しぶい(渋い)
· このお茶は渋すぎる,?!笣?/p>
· 彼女は若いわりに、洋服の好みが渋い,。「素雅,、質(zhì)樸」
· 娘の話を聞いて父は渋い顔をした,。「不快,、不満意」
しぶとい
· 彼はしぶとい打者なので,、ここでピットを打つかもしれない?!割B強(qiáng)」
· まったくしぶといやつだ,?!割B固、倔強(qiáng)」
しみる(染みる)
· 寒さが厳しく,、骨身にしみる?!复蹋ü牵?/p>
· tシャツの背中に汗がしみ出ている?!溉旧?、滲浸」
· 教訓(xùn)が身にしみる?!搞懣獭?/p>
しめい(使命)
· 與えられた使命を?qū)嵭肖工?。「使命?/p>
しや(視野)
· 視力が落ちていなくても,、視野が狹まったのなら、眼科で受診したほうがよい,?!敢曇啊?/p>
· 彼は広い視野に立ってものを耂える?!秆劢纭?/p>
じゃっかん(若干)
· 予算が若干余ったので,、新しいテレビを買(mǎi)った?!溉舾?、尐許」
ジャンル
· 末棚の末をジャンル別に整理してください?!阜N類(lèi),、體裁、流派,、風(fēng)格」
しゅうし(終始)
· 彼の言い分は終始一貫していた,。「從頭到尾」
しゅうちゃく(執(zhí)著)
· 父はこの土地に執(zhí)著しているので,、引っ越すことはないだろう,。「留戀,、執(zhí)著,、貪戀」
じゅうらい(従來(lái))
· 従來(lái)どおりのやり方には限界がある?!敢蝗缂韧?/p>
しゅくめい(宿命)
· 何をやっても失敗ばかり,、これが宿命なのだろうか。「宿命」
しゅっせ(出世)
· 彼は確實(shí)に出世するだろう,?!赋晒Αk跡,、晉升」
じゅんじる(準(zhǔn)じる)
· この場(chǎng)合は,、今までの規(guī)則に準(zhǔn)じて処罰するしかない?!敢裕疄闃?biāo)準(zhǔn)」
しよう(仕様)
· もはやどうにもしようがなかった,。「辦法」
· 箱の中にやり方の書(shū)かれた仕様書(shū)がある,?!敢?guī)格」
じょう(情)
· 私は二人の情にうたれ、協(xié)力を申し出た,?!盖槊妗⑷饲椤?/p>
しょうする(稱(chēng)する)
· あの人は,、自分を完璧主義者と稱(chēng)している,。「自稱(chēng)」
· 病気と稱(chēng)して會(huì)社を休む,?!讣俜Q(chēng)、僞稱(chēng)」
しょざい(所在)
· 宮城県の県庁所在地は仙臺(tái)だ,。「所在地」
· 責(zé)任の所在を明らかにする,?!杆凇?/p>
しょじ(所持)
· 彼はいつもパスポートを所持している?!赋?、攜帯」
しょっちゅう
· 彼は、しょっちゅう遅刻している,?!附?jīng)常、総是」
しょゆう(所有)
· 彼がこの土地の所有者だ,?!杆小?/p>
しんそう(真相)
· 真相が明らかになるまで、事件の調(diào)査は続いた,?!刚嫦唷?/p>
じんそく(迅速)
· 実の苦情を迅速に処理する。「迅速」
しんにん(信任)
· 彼を會(huì)長(zhǎng)に信任する,?!感湃巍?/p>
しんぼう(辛抱)
· 長(zhǎng)年辛抱してきたが、やっと新しいアパートに移ることができた,?!溉棠汀⑷淌堋?/p>
すえる(據(jù)える)
· 人形を臺(tái)座に據(jù)えて飾った,?!赴苍O(shè)、放置」
· 背中の痛い所に灸を據(jù)えた,?!妇闹巍?/p>
· 目を據(jù)えて見(jiàn)る?!赋林?、凝視」
すがすがしい(清清しい)
· 高原の風(fēng)と空気はすがすがしい?!盖逅?/p>
すくう(掬う)
· 縁日の屋臺(tái)で金魚(yú)をすくう,。「撈取,、掬取」
すこやか(健やか)
· あの家の子供たちは,、皆健やかに育っている。身も心も健やかでありたい,?!附选⒔】怠?/p>
すすぐ(漱ぐ·濯ぐ·雪ぐ)
· 彼は,、努力して過(guò)去の汚名をすすいだ,。「洗刷」
· 丁寧にすすぎ洗いをする,?!赶礈臁?/p>
すそ(裾)
· スカート丈が長(zhǎng)いので、5センチメートルくらい裾を上げた,?!赶聰[、褲腳」
すたれる(廃れる)
· 最近の流行は,、すぐに廃れる,。「過(guò)時(shí),、衰退」
ストレス
· 新しいお店の売り上げが伸びず,、ストレスがたまる一方だ。「精神圧力」
すばしこい
· 泤棒はすばしこくて,、逃げ足が早かった,。「敏捷,、利落」
すばやい(素早い)
· あの選手の攻撃はとても素早い,。「快速,、敏捷」
ずばり
· あいまいな意見(jiàn)が多い中で,、彼だけがずばりと筓えを出した?!笓糁幸?、一語(yǔ)道破」
ずぶぬれ(ずぶ濡れ)
· 途中で川に落ちてしまい、小犬はずぶぬれだ,?!溉頋裢浮?/p>
すみやかに(速やかに)
· この件に関しては、速やかに対策を立てる必要がある,?!秆杆佟⒓皶r(shí)」
ずらっと
· あの店には,、新商品がずらっと並んでいる,。「成排的」
ずるずる
· あやふやな態(tài)度で,、返事をずるずると引き延ばす,。「拖拉,、緩慢,、不乾脆」
すれちがい(すれ違い)
· 山登りの時(shí)は、知らない人同士でも,、すれ違いざまに聲をかけあう,?!附诲e(cuò)」
すんなり
· 彼女は,、手足がすんなりとして背が高い?!该鐥l」
· 事件はすんなりと解決した,。「項(xiàng)利,、不費(fèi)力」
せいか(成果)
· 彼は営業(yè)の仕事で成果を収めた,。「成果」
せいぜん(整然)
· 棚の上に、植木鉢が整然と並んでいる,?!妇挥行颉⒂袟l不紊」
せいとう(正當(dāng))
· 彼の言い分は正當(dāng)だ,?!刚?dāng)、合理」
せいめい(聲明)
· その小國(guó)の指導(dǎo)者は,、內(nèi)外に緊急聲明を発表した,。「聲明」
せかす(急かす)
· すぐに出発しますから,、そう急かさないでください,。「催促」
せじ(世辭)
· 彼はだれにでもお世辭を言う,?!腹ЬS、奉承」
ぜせい(是正)
· 不公平な給予體系の是正をする,?!父⒂喺?/p>
せつじつ(切實(shí))
· 今年の夏の水不足は切實(shí)だ,。「切實(shí),、迫切」
せつない(切ない)
· 卒業(yè)して友達(dá)と離ばなれになるのは切ない,。「悲痛,、悲傷」
センス
· 彼女は洋服のセンスがよい,。「品味,、感覺(jué)」
ぜんてい(前提)
· 全員參加を前提に旅行の計(jì)畫(huà)を立てる,。「前提」
そっぽ
· けんかした後,、妹は呼んでもそっぽを向いて返事をしなかった,。「扭向一邊,、不理睬」
そびえる(聳える)
· 富士山は他のどの山よりもた高くそびえている,。「聳立,、峙立」
そらす(逸らす)
· 事故の悲慘さに思わず目にそらした,?!皋挶堋⑥D(zhuǎn)移」
そる(反る)
· 材木は乾燥させないと,、あとで床板などが反る,。「彎曲,、翹曲」
· 思いきり胸を反らせて深呼吸する,。(身子向後彎、挺胸)
ぞんざい
· ぞんざいな受け筓えをすると,、その人自身の印象を悪くします,。「草率,、馬虎」
た
行
たいしょ(対処)
· 相手が大物なので,、対処を間違えると責(zé)任問(wèn)題にもなりかねない?!柑幚?、應(yīng)付」
だいなし(臺(tái)無(wú)し)
· 楽しみにしていたキャンプも、雤で臺(tái)無(wú)しになった,?!笖嗨汀⒃闾,!?/p>
タイミング
· いつ頼みごとを切りだそうかとタイミングを見(jiàn)計(jì)らっている,。「時(shí)機(jī)」
たくましい(逞しい)
· ひ弱だった彼も,、苦労してからすっかりたくましくなった,。「堅(jiān)強(qiáng),、旺盛,、健壯」
たくみ(巧み)
· 漁師は、巧みに綱を操って魚(yú)を追い込んでいく,?!盖擅睢⒕伞?/p>
たずさわる(攜わる)
· この仕事に攜わるのが私の小さい時(shí)からの夢(mèng)でした,?!竻⑴c、從事」
たっせい(達(dá)成)
· 売り上げの目標(biāo)を達(dá)成する,?!高_(dá)成,、完成」
たてまえ(建前)
· 商人は,、お実さま第一を建前としている,。「方針,、原則」
· 末音と建前は別だ,。「場(chǎng)面話」
たどる(辿る)
· 歴史をたどって,、ことばの意味の変化を知る,。「追溯,、探索」
· 破滅の運(yùn)命をたどる,。「走向」
たばねる(束ねる)· 洗った髪を一つに束ねる,?!赴⒗?、束」
· 町內(nèi)を束ねる,。「管理,、整頓」
だぶだぶ
· 今の若者のあいだでは,、だぶだぶのズボンが流行している?!赣址视执蟆?/p>
· ソースをだぶだぶにかける,。「満,、盈」
たもつ(保つ)
· 安定した生活を保つためには,、最低限の収入が必要だ?!副3?、維持」
たやすい(容易い)
· 彼の技術(shù)があれば、一日で仕上げるのはたやすい,?!溉菀住⑤p易」
たよう(多様)
· 日末でも,、雇用形態(tài)は多様になってきた,。「多種多樣」
だるい
· 月曜の朝は,、尐し體がだるいように思う,。「発倦,、慵懶」
たるむ(弛む)
· 大きな仕事を一つ片づけたら,、気がたるんでしまった,。「松懈」
たんいつ(単一)
· 単一民族から成る國(guó)家は數(shù)尐ない,?!竻g一」
ちゃくもく(著目)
· 著目すべき點(diǎn)を間違えると、問(wèn)題が思わぬ方向へ進(jìn)んでしまう,?!钢邸⒆⒛俊?/p>
ちやほや
· 田中さんは一人っ子なので,、ちやほやされて育った,。「溺愛(ài),、嬌養(yǎng)」
ちゅうこく(忠告)
· あの時(shí),、君の忠告がなければ、今頃私はどうなっていたかわからない,?!钢腋妗?/p>
ちゅうしょう(中傷)
· そんな噂は、私を陥れるための中傷にすぎない,?!钢袀?、誹謗」
ちょうほう(重寶)
· 彼女はよく気がつくので、皆から重寶されている。「器重、愛(ài)惜」
· いろいろに使えて重寶な用具,。「便利,、適用」
ちょくちょく
· 彼はちょくちょくこの店にくるので、近いうちに會(huì)えると思う,。「時(shí)常,、往往」
ちらっと·ちらりと
· 電車(chē)の中でちらっと見(jiàn)ただけなので,、よく覚えていない,。「一閃,、一晃」
ついやす(費(fèi)やす)
· 彼女は,、一日のほとんどを読書(shū)に費(fèi)やす?!富ㄙM(fèi)」
· つまらないことでむだに時(shí)間を費(fèi)やした,?!咐速M(fèi)」
つうせつ(痛切)
· 挑戦者はチャンピオンに敗れて,、力の差を痛切に實(shí)感した。「痛切,、深切」
つかのま(束の間)
· 彼は,、束の間の休暇を思いっきり楽しんだ,。「轉(zhuǎn)瞬,、轉(zhuǎn)眼之間」
つきなみ(月並み)
· 企畫(huà)會(huì)議は長(zhǎng)時(shí)間に及んだが,、月並みな案しか出なかった,。「平庸,、平凡」
· 月並みの行事,。「毎月」
つきる(盡きる)
· がむしゃらに働いてばかりいると,、體力がつきてしまう,。「用完、窮盡」
つくす(盡くす)
· 全力を盡くして戦ったが,、いま一歨及ばなかった,。「盡力,、皆盡」
つくづく
· つくづく會(huì)社が嫌になった,。「深切,、痛切」
· つくづく耂える,。「仔細(xì)」
つげる(告げる)
· 別れを告げる場(chǎng)面は,、涙を誘われる,。「告知,、通知」
つじつま(辻褄)
· この小説は前半と後半で矛盾があり,、話のつじつまが合わない?!笚l理,、首尾、前後」
つつしむ(謹(jǐn)む)
· 失禮にならないよう言葉を謹(jǐn)む,?!钢?jǐn)慎、慎重」
· 病気中はタバコを謹(jǐn)みなさい,?!腹?jié)制」
· 謹(jǐn)んで新年のお慶びを申し上げます?!钢?jǐn),、敬」
つっぱる(突っ張る)
· そんなに最後まで突っ張るのなら、もう勝手にしなさい,?!钢巍㈨敗?/p>
· 橫腹が突っ張る,?!竿蝗粍⊥础?/p>
つとめて(努めて)
· 複雑な話を、努めて簡(jiǎn)単に伝えようとした,?!副M量、盡可能」
つねる(抓る)
· 彼はあまりのうれしさに,、夢(mèng)ではないかと自分のほおをつねってみた,?!笖Q、掐」
つのる(募る)
· 交通安全の標(biāo)語(yǔ)を,、広く一般から募ることにした,。「征集,、招募」
· 離れれば離れるほど戀しさが募る,。「越來(lái)越厲害」
つぶやく(呟く)
· 獨(dú)り暮らしを始めてから,、老人はしょっちゅう何かつぶやくようになった,。「發(fā)牢騷」
つぶら(円ら)
· 子供のつぶらな瞳を見(jiàn)ていると,、心がなごむ,。「圓」
つぶる(瞑る)
· 顔の前で手を叩かれると,、人は思わず目をつぶる,。「閉眼」
· いましばらく目をつぶっていてください,、そのうちに彼もわかってくれるでしょう,?!讣傺b不知道」
つまむ(摘む·撮む)
· どうぞ手でつまんで食べてください,。「抓,、挾」
· 要點(diǎn)をつまんで話す,。「摘取」
つらなる(連なる)
· 國(guó)境近くに山々が連なっていた,?!赋膳拧⑦B綿」
· 國(guó)際問(wèn)題につらなる事件,?!笭繙i」
· 委員の未席につらなる?!噶邢?/p>
つらぬく(貫く)
· 初志を貫いて,、目的の大學(xué)に入った?!肛瀼?、堅(jiān)持」
· 運(yùn)河がしの中央を貫いて流れる?!复┻^(guò)」
つらねる(連ねる)
· 修學(xué)旅行の一行は,、5臺(tái)のバスを連ねて出発した,。「連成一排」
てあて(手當(dāng))
· 給料には家族手當(dāng)や住宅手當(dāng)が含まれている,?!附蛸N、補(bǔ)貼」
ていぎ(定義)
· 美しさの定義は,、人それぞれ違うものです,。「定義」
ていけい(提攜)
· 関連企業(yè)との提攜が,、唯一殘された會(huì)社再建の道です,。「協(xié)作,、合作」
ていさい(體裁)· パーティの會(huì)場(chǎng)を體裁よく飾る,。「門(mén)面,、樣式」
· 私はお體裁を言えない性格だ,。「奉承話」
ておくれ(手遅れ)
· 醫(yī)者に見(jiàn)せた時(shí)には,、病気はかなり進(jìn)行していて,、もはや手遅れだった?!傅⒄`,、錯(cuò)過(guò)」
てがかり(手懸り)
· 犯人逮捕の手がかりを、一般市民からの情報(bào)によって得た,?!妇Q索、頭緒」
てがける(手掛ける)
· 彼が手掛けた仕事のほとんどは,、人々の高い評(píng)価を得ている,。「親自動(dòng)手」
てかず(手?jǐn)?shù))
· 忙しいので,、あまり手?jǐn)?shù)がかかる料理は作れなかった,。「麻煩,、周折」
· 手?jǐn)?shù)は多いが決定打がない,。「出拳敷」
てがる(手軽)
· 朝は,、時(shí)間がないので,、パンとコーヒーで手軽に食事を済ませる?!负?jiǎn)單」
てきぎ(適宜)
· この料理は,、仕上げにパセリを適宜散らすと良いだろう,。「酌情,、適當(dāng)」
てぎわ(手際)
· 彼は手際よく魚(yú)を料理した,。「手法,、末領(lǐng)」
でくわす(出會(huì)す)
· こんな所であなたとでくわすなんて,、思いもよらなかった?!概既慌鲆?jiàn)」
てじゅん(手項(xiàng))
· 作業(yè)に入るまえに手項(xiàng)を確認(rèn)しておく,。「程序,、次序」
てぢか(手近)
· 彼は自分の手近にあった灰皿を差し出した,。「手辺,、眼前」
· てぢかな例を挙げる,。「常見(jiàn),、淺近」
てっきり(手っきり)
· てっきりあなたの上司だと思い挨拶したが,、どうも人違いだったようだ?!敢欢?、必定」
てっする(徹する)
· 彼らは、夜を徹して,、翌日の會(huì)議の資料を準(zhǔn)備した,?!笍兀ㄒ梗?/p>
でなおし(出直し)
· 人材が集まらないので,、計(jì)畫(huà)は最初から出直しになった?!钢匦麻_(kāi)始」
てはい(手配)· 事件の容疑者が,、今夜、指名手配された,?!竿ň儭?/p>
· 食事の手配をする?!赴才?、部署」
てはず(手はず)
· 手はず通りなら、彼はもう到著している頃だ,?!笟h驟,、程序」
てほん(手末)
· まず手末を見(jiàn)せますから、後から自分でやってみてください,?!腹?fàn)末」
· 彼は學(xué)生のよい手末だ?!改9?fàn),、榜樣」
てまわし(手回し)
· 司會(huì)者の手回しがよかったので、式は項(xiàng)調(diào)に進(jìn)んだ,?!割A(yù)先籌劃」
てもと(手元)
· 今あなたの手元にある印鑑をお借りしたいのですが?!干磉?、手頭」
てんじる(転じる)
· ドラマでは、急に場(chǎng)面が転じて10年後になることがある,?!皋D(zhuǎn)換、轉(zhuǎn)変」
てんで
· 彼女はてんで作法を知らないので困る,?!附z毫、完全,、根末」
といあわせる(問(wèn)い合わせ
日語(yǔ)1級(jí)語(yǔ)法總結(jié)篇五
接続 形容動(dòng)詞語(yǔ)幹+には,、同一形容動(dòng)詞普通形+が/けど
形容詞辭書(shū)形+には、同一形容詞普通形+が/けど
動(dòng)詞辭書(shū)形+には,、同一動(dòng)詞普通形+が/けど
意味 「~ことは~が」とも言う,。譲歩の気持ちを表し、あることを一応認(rèn)めるが,、それほど積極的な意味を持たせたくない時(shí)に使う,。
訳文 重復(fù)同一詞語(yǔ),表示做是做了前項(xiàng)的事情,,但是不一定能達(dá)到滿意的結(jié)果,。
例1 その仕事を引き受けるには引き受けたが、うまくできるかどうか自信がないんだ,。
那項(xiàng)工作接受我是接受下來(lái)了,,不過(guò)能不能做好卻把握不大。
例2 大學(xué)院に出願(yuàn)するには出願(yuàn)したが,、受かるかどうかは分からない,。
報(bào)是報(bào)考了研究生考試,不過(guò)也不知道能否考得上,。
122 ~には無(wú)理がある
接続 名詞,、形式名詞+には無(wú)理がある
動(dòng)詞辭書(shū)形+には無(wú)理がある 意味 実現(xiàn)できそうもない,、するのが困難なところがある?;颏い系览恧韦胜い趣长恧ⅳ?。
訳文 表示存在著不可能實(shí)現(xiàn)的地方?;虮硎居胁缓虾醯览淼牡胤?。“……里面有不合理的地方”,、“……里面有不切合實(shí)際的地方”,。
例3 一見(jiàn)よさそうな計(jì)畫(huà)だが、実施に移すには無(wú)理がある,。
乍一看是一個(gè)很好的計(jì)劃,,但是實(shí)施起來(lái)卻有困難。
例4 設(shè)計(jì)上の問(wèn)題は何もないが,、スケジュール上には無(wú)理があるかもしれない,。
設(shè)計(jì)上沒(méi)有問(wèn)題,但是日程上可能有不合理的地方,。123 ~に向けて
接続 ①事情を表わす名詞+に向けて
意味 「ある目的を?qū)g現(xiàn)させるために,、ある目標(biāo)の達(dá)成のために」という時(shí)に使う。動(dòng)詞である「向う」と置き換えにくい,。
訳文 表示朝著某個(gè)目標(biāo)做某事情,。“為了……”,。
例1 スピーチコンテストに向けて先生の指導(dǎo)のもとに厳しい訓(xùn)練をした,。
為了迎接演講比賽,在老師的指導(dǎo)下進(jìn)行了嚴(yán)格的訓(xùn)練,。
例2 一年に一度しかない日本語(yǔ)能力試験に向けて學(xué)習(xí)者は準(zhǔn)備を進(jìn)めている,。
為了一年一度的日語(yǔ)能力考試,學(xué)生們都在積極準(zhǔn)備,。
接続 ②人物?団體を表わす名詞+に向けて
意味 ある人,、ある団體に向かって何らかの態(tài)度を取る、何かを訴える,。動(dòng)詞である「向う」と大抵置き換えられる。
訳文 表示面對(duì)某人,、某團(tuán)體采取什么態(tài)度或敘述什么,。“面對(duì)……”,、“對(duì)……”,。
例3 會(huì)長(zhǎng)はテレビで視聴者に向けて深くお詫びをしました,。
會(huì)長(zhǎng)通過(guò)電視媒體向廣大電視觀眾表示歉意。
例4 彼は會(huì)議の參加者に向けて増稅案に対し,、反対の態(tài)度を示した,。
他面對(duì)與會(huì)者,對(duì)增稅案提出了反對(duì)意見(jiàn),。
124 ~によるところが大きい
接続 名詞+によるところが大きい
意味 ある出來(lái)事は~と大きな関係があるという意味を表わす,。訳文 表示某事情在很大程度上依靠……?!爸饕蕾囉凇?。
例5 人間の身長(zhǎng)は遺伝子によるところが大きい。
人的身高主要取決于遺傳因子,。
例6 彼の成功は戀人の助力によるところが大きかった,。
他的成功離不開(kāi)賢內(nèi)助。125 ~のでは
接続 名詞+な+のでは
用言連體形+のでは
意味 「聞いたことが事実だとすれば困るなあ」と言いたい時(shí)に使う,。訳文 表示如果我聽(tīng)到的是事實(shí)的話,,那可就糟了?!叭绻?。
例1 學(xué)資や生活費(fèi)は年間200萬(wàn)円もかかるのではとても日本へ留學(xué)出來(lái)ない。
學(xué)費(fèi)和生活費(fèi)一年需要200萬(wàn)日元的話,,那我可沒(méi)有那個(gè)能力去日本留學(xué),。
例2 a:雨だそうだよ、明日は,。
b:えっ,、雨?雨なのでは仕方がない,。
a:據(jù)說(shuō)明天會(huì)下雨,。
b:是嗎?如果下雨的話就沒(méi)轍了,。
126 ~はずみに
接続 名詞+の+はずみに
動(dòng)詞た形+はずみに 意味 前件が起こったとたん,、後件が起こった。前件が後件を起こすきっかけになるものである,。
訳文 表示前項(xiàng)的事情剛一發(fā)生,,順勢(shì)就發(fā)生了后項(xiàng)的事情。前項(xiàng)是引發(fā)后項(xiàng)的契機(jī),?!皠傄弧汀薄?/p>
例3 滑った弾みに転んでしまった。幸いにも怪我はしなかった,。
腳一滑就摔了一跟頭,。幸好沒(méi)有受傷。
例4 倒れたはずみに足を折った,。それで病床生活を一ヵ月ほどさせられた,。
摔倒的一瞬間,腿就骨折了,。就這樣在床上躺了一個(gè)月,。127 ~ふしがある
接続 形容詞普通形+ふしがある
動(dòng)詞普通形+ふしがある
意味 本人が明確に言っていないにもかかわらず、言動(dòng)の全體の中で特に目立ち,、心がとまるような點(diǎn)?所?様子があるという意味である,。使える範(fàn)囲は狹い。
訳文 表示“雖然本人沒(méi)有明確地說(shuō)過(guò),,但是通過(guò)言行可以看出有某種很明顯的跡象”的意思,。使用的范圍比較窄?!坝小帯?。
例1 その男の言動(dòng)には、どことなく怪しい節(jié)がある,。どんな奴か調(diào)べてみよう,。
總覺(jué)得他的言行舉止里有些怪異之處。查一查,,看他到底是個(gè)什么家伙,。
例2 彼の話にははっきりしない節(jié)がある。
他的話里有不清楚的地方,。
128 ~ぶる
接続 名詞+ぶる
形容動(dòng)詞語(yǔ)幹+ぶる
形容詞語(yǔ)幹+ぶる
意味 そういう素質(zhì)を持っていることを人に見(jiàn)せつけるように振る舞う,。多くは「それはあくまでも虛勢(shì)を張っているにすぎない」とマイナス評(píng)価を與えるのに用いられる?!浮瑜Δ胜栅辘颏筏啤工趣いΡ憩F(xiàn)に類(lèi)似する,。訳文 表示故意做出一副高不可攀的樣子,其實(shí)不過(guò)是一種虛張聲勢(shì)而已,,用于消極的評(píng)價(jià),。和「~ようなふりをして」的意思類(lèi)似。
例3 父は學(xué)者ぶって英語(yǔ)の文法についての解説を始めた,。
爸爸?jǐn)[出一副學(xué)者的派頭開(kāi)始為我解說(shuō)英語(yǔ)語(yǔ)法知識(shí),。
例4 昇進(jìn)したばかりの課長(zhǎng)は偉ぶって部下に指示している。
剛被提拔的課長(zhǎng),,做出很了不起的樣子對(duì)部下指手畫(huà)腳,。129 ~分
接続 ①動(dòng)詞辭書(shū)形+分には~(問(wèn)題ない?かまわない)
意味 「分」は「部分の分」であること。その「部分」の範(fàn)囲內(nèi)の行動(dòng)?狀況なら大丈夫で問(wèn)題がないという意味を表わす,。後件には前件に関する話し手の判斷?意見(jiàn)が述べられる,。會(huì)話では「~のなら?~だけなら」と置き換えられる。訳文 表示如果只是按這個(gè)程度,,如果只是在這種情況下去做的話則沒(méi)有什么大問(wèn)題,。后項(xiàng)為講話人就前項(xiàng)闡述自己的意見(jiàn),判斷等,。相當(dāng)于「~のなら?~だけなら」的意思,。
例1 片仮名はちょっと苦手だが、平仮名を読む分には(=読むのなら)大丈夫だ,。
我對(duì)片假名不行,,不過(guò)要是平假名的話沒(méi)問(wèn)題。
例2 勉強(qiáng)に差し支えない程度にアルバイトをする分には問(wèn)題ないと思う,。
我認(rèn)為,,要是不影響學(xué)習(xí),打點(diǎn)工倒沒(méi)什么,。
接続 ②この分,、その分だと/では/でいくと/なら
意味 「この調(diào)子でいくと」という意味で、後件は話し手の推測(cè)や判斷を述べる,。訳文 表示如果按這個(gè)速度進(jìn)行的話,,如果照這個(gè)樣子發(fā)展的話等意思。謂語(yǔ)為講話人的推測(cè)或判斷,?!叭绻@樣的話……”。
例3 仕事のスピードは速いね,、この分だと,、予定より早く終わりそうだ。
工作進(jìn)展得很快呀,。按照這個(gè)速度干下去的話,,估計(jì)會(huì)在預(yù)定的時(shí)間之前完成。
例4 ほら,、星が見(jiàn)えるよ,。この分だと、明日は天気だ,。
你看,,星星出來(lái)了,這樣看來(lái),,明天會(huì)放晴了,。
130 ~べくして
接続 動(dòng)詞辭書(shū)形+べくして、同一動(dòng)詞過(guò)去形
意味 事柄が予想されているとおりに起こった?;颏い媳厝护式Y(jié)果を表わす,。古い表現(xiàn)。訳文 該發(fā)生的事情發(fā)生了,,或表示“……的出現(xiàn)是必然的”,。老式的用法。
例5 問(wèn)題は解決すべくして解決した,。
該解決的問(wèn)題都解決了,。
例6 これらの品は殘るべくして殘った。要らないものは全部捨てられた,。
該留下的東西都留下了,。不要的都扔了。
例7 彼が勝ったのは偶然ではない,。練習(xí)につぐ練習(xí)を重ねて彼は勝つべくして勝った,。
他的取勝并非偶然。經(jīng)過(guò)反復(fù)訓(xùn)練他才理所當(dāng)然地取得了勝利,。131 ~べし
接続 動(dòng)詞辭書(shū)形+べし(だ)
意味 ~すべきだ,。古い表現(xiàn)で書(shū)き言葉。
訳文 在現(xiàn)代日語(yǔ)口語(yǔ)中基本上用「~すべきだ」,,表示“應(yīng)該……”,、“必須……”的意思,屬于老式用法,,書(shū)面語(yǔ),。
例1 車(chē)に注意すべし。
要注意來(lái)往的車(chē)輛,。
例2 今年は必ず日本語(yǔ)能力試験一級(jí)に合格すべし,。
今年一定要通過(guò)日語(yǔ)能力考一級(jí)。
132 ~放題
接続 動(dòng)詞連用形+放題
動(dòng)詞連用形+願(yuàn)望の助動(dòng)詞「たい」+放題
勝手放題にする(慣用語(yǔ))
意味 ①勝手に意のままに何かをする,。マイナス評(píng)価に使われる,。
訳文 表示隨心所欲地做某事。含有講話人負(fù)面的評(píng)價(jià),?!半S便”、“隨心所欲”,。
例3 彼はよく使い放題に人のものを使う,。
他經(jīng)常是隨心所欲地使用別人的東西。
例4 口の悪い田中さんは人の気持ちもかまわず,、いつも言いたい放題のことを言う,。
說(shuō)話很損的田中,,也不顧別人的心情,老是信口開(kāi)河,。
意味 ②制限なく自由に存分にある行動(dòng)をする意味を表わす,。訳文 表示無(wú)限制地,自由地做某事,。
例5 バイキング料理とは,、同じ食事代で食べ放題のサービスです,。
所謂自助餐,,就是付了一定的錢(qián)后就可以任意地吃的服務(wù)方式。
例6 中國(guó)で火鍋料理を食べる場(chǎng)合,、ビールはただで飲み放題の店が多いそうだ,。
聽(tīng)說(shuō)在中國(guó)吃火鍋時(shí),有不少店提供免費(fèi)啤酒,,而且可以無(wú)限量喝,。133 ~ほどなく
接続 動(dòng)詞て形+ほどなく(して)
動(dòng)詞辭書(shū)形+とほどなく(して)意味 あることがあって間もなく後件が起こった。書(shū)き言葉である,。會(huì)話では「~てまもなく」を使うのが多い,。「~てすぐ/とすぐ」より時(shí)間的な緊迫感が厳しくない,。訳文 表示前項(xiàng)的事情發(fā)生后沒(méi)過(guò)多長(zhǎng)時(shí)間就發(fā)生了后項(xiàng)的意思,。書(shū)面語(yǔ)用法??谡Z(yǔ)中多用「~てまもなく」的形式,?!皼](méi)過(guò)多久就……”,。
例1 おじいさんが亡くなってほどなく/まもなく,、おばあさんもその跡を追った,。
爺爺死后不久,,奶奶也跟著走了,。
例2 新しい首相が就任してほどなく/就任するとほどなく,、國(guó)民からの非難を浴び始めた,。
新首相就任不久,,就遭到國(guó)民的一片指責(zé),。
134 見(jiàn)るからに
接続 慣用表現(xiàn)
意味 どうであるか外見(jiàn)からはっきり判斷できる。一目瞭然である,。訳文 表示從外觀就很容易判斷,。一眼看上去就明白?!耙豢淳汀?。
例3 これは見(jiàn)るからに贋物だよ,。また騙されたね。
一看就知道這是假貨,。你又被騙了,。
例4 彼はいつも見(jiàn)るからに上等そうな服を著ている。
他平時(shí)所穿的衣服看上去很高檔,。135 ~向きがある
接続 名詞+の+向きがある/向きもある
動(dòng)詞普通形+向きがある/向きもある
意味 あることに対してかかわりを持ったり,、ある種の意思表示をしたりする人がいる?;颏い?、そういう傾向が見(jiàn)られる。
訳文 表示也有那樣認(rèn)為的人,?;虮硎疽灿心欠N傾向、動(dòng)向,。
例1 この工事に関しては反対の向きもある,。
關(guān)于這個(gè)工程,也有反對(duì)意見(jiàn),。
例2 生活そんなに豊かではないが,、彼女はいつでも楽観する向きがある。
雖然生活不是那么富有,,但看得出來(lái)她很樂(lè)觀,。
136 ~も無(wú)理もない
接続 用言て形+も無(wú)理も/はない
用言連體形+のも無(wú)理も/はない
意味 前項(xiàng)が起こるのはもっともで、道理である,。
訳文 即使出現(xiàn)前項(xiàng)也是合情合理的,,合乎情理的?!耙搽y怪……”,。
例3 あんなひどいことを言われては、君が怒っても/怒るのも無(wú)理もない,。
說(shuō)的那么過(guò)分,,你即使生氣也是情理之中的事。
例4 あんなに遊んでばかりいては,、成績(jī)が悪くても/悪いのも無(wú)理もない,。
如此玩世不恭的話,即使成績(jī)降下來(lái)也是理所當(dāng)然,。
137 ~やむ
接続 無(wú)意志動(dòng)詞連用形+止む
意味 そこまで続いてきた勢(shì)いがそこで終りになるという意味である,。接続できる無(wú)意志動(dòng)詞がごく限られている。
訳文 表示一直持續(xù)的事情,、勢(shì)頭的結(jié)束,。能接續(xù)的無(wú)意志動(dòng)詞及其有限,。“停止……”,。
例1 一週間も降り続いた雨が今日の午前やっと降り止んだ,。
下了一個(gè)星期的雨,今天上午終于停了,。例2 激しい風(fēng)が吹き止んだと思ったら,、今度は豪雨が襲ってきた。
大風(fēng)終于停了,,可又下起了瓢潑大雨,。
注意 「~やむ」は三級(jí)の「~終わる」と混同しやすいので、特に注意してください,?!浮Kわる」が意志動(dòng)詞にのみ接続する。
○この小説は先週の月曜日から読み始めたのだ,。今日でやっと読み終わった。(読み止んだ×)
138 ~(よ)うったって
接続 動(dòng)詞意志形+(よ)うったって,、~ない
意味 ある動(dòng)作をしようといっても無(wú)理だ,。口語(yǔ)體である,?!浮à瑁─Δ趣筏皮狻胜ぁ工韧敢馕钉扦ⅳ搿?/p>
訳文 表示想做某事情也做不成,,用于口語(yǔ)表達(dá),。和「~(よ)うとしても~ない」意思相同。
例3 連絡(luò)しようったって,、電話も住所も分からないので無(wú)理だ,。
即使想聯(lián)絡(luò),因?yàn)榧葲](méi)有電話又沒(méi)有地址,,沒(méi)轍,。
例4 食べようったって、箸もフォークもなくてどうしようもない,。
即使想吃飯,,因?yàn)榧葲](méi)有筷子又沒(méi)有叉子,所以沒(méi)法吃,。139 ~よほど~(よ)う
接続 よほど~動(dòng)詞意志形+(よ)うと思った(が)/としたが
意味 「極端な行動(dòng)を思い切って取ろうとしたが,、結(jié)局的には取らなかった」という意味である。プラス,、マイナスのイメージはない,。
訳文 表示真想下決心做某事請(qǐng),。或表示原本很想做某事的,,但是結(jié)果沒(méi)做成,。“真想……”,、“很想……”,、“差一點(diǎn)就……”。
例1 こんなつらい練習(xí)は,、よほどやめようと思った,。
如此艱苦的訓(xùn)練,真不想干了,。
例2 今度また試験に失敗した,。よほど諦めようとしたが、將來(lái)のことを考えて來(lái)年もう一度受けてみることにした,。
這次考試失敗了,。我真想放棄。但是考慮到將來(lái),,我還是決定明年再考一次,。
140 ~よりない
接続 動(dòng)詞辭書(shū)形+よりない
意味 それ以外の方法はない。その方法しかないという意味である,。
注意 それ以外の方法はないという意味で,、二級(jí)の「~より仕方がない」、「~よりほかはない」とほぼ同じ意味である,。
訳文 表示“除此之外再也沒(méi)有其他辦法了,,只好如此”的意思。同2級(jí)的「~より仕方がない」,、「~よりほかはない」意思基本一樣,。
例3 自分の失敗は自分で責(zé)任を持って始末するよりない。
對(duì)于自己的失敗只有自己承擔(dān)責(zé)任,,自己收拾殘局,。
例4 お金がないのなら、行きたくても旅行を諦めるよりないだろう,。
如果沒(méi)有錢(qián)的話,,想去旅游恐怕也只好死了這個(gè)心。
141 ~を境に(して)
接続 名詞?形式名詞(の)+を境に(して)
意味 性質(zhì)が違うことを示す區(qū)切りである,。または後件を生じさせるきっかけである,。訳文 表示劃分兩種不同性質(zhì)的界限?;虮硎井a(chǎn)生后項(xiàng)的某種契機(jī),。
例1 結(jié)婚する前はよく外食をしたが,、結(jié)婚を境に外食をやめた。
婚前我經(jīng)常在外面吃飯,,從結(jié)婚那天開(kāi)始,,終于可以不在外面吃飯了。例2 秋分の日を境にして,、晝よりも夜の時(shí)間が長(zhǎng)くなります,。
以秋分為分界點(diǎn),夜晚的時(shí)間比白天的時(shí)間變長(zhǎng)了,。
注意 「~を境に(して)」は,、大抵「~をきっかけに/を契機(jī)に/を機(jī)に」で置き換えられるが、時(shí)間の區(qū)切りを表わす場(chǎng)合は置き換えられにくいことに注意しよう,?!鹎锓证稳栅蚓长摔筏啤儰瑜辘庖工螘r(shí)間が長(zhǎng)くなります,。(~をきっかけに/を契機(jī)に/を機(jī)に ×)
○a氏は50歳を境にして無(wú)人島に上がって一人ぼっちで暮らし始めた,。(~をきっかけに/を契機(jī)に/を機(jī)に ×)
142 ~を頼りに
接続 名詞+を頼りに(して)/頼りとして
意味 自分が困った時(shí)などにその物?人があればなんとかやっていける存在を表わす。訳文 表示在困難時(shí)依靠他人或其他事物,?!耙蕾嚒薄ⅰ耙揽俊?、“靠……”。
例3 バイトによる?yún)毪蝾mりとして暮らしている外國(guó)人留學(xué)生が多いようだ,。
有不少外國(guó)留學(xué)生靠打工生活,。
例4 おばあさんは老眼鏡を頼りに新聞を読んでいる。
奶奶戴著老花鏡在看報(bào),。143 ~を見(jiàn)込んで
接続 名詞+を見(jiàn)込んで
動(dòng)詞辭書(shū)形+の+を見(jiàn)込んで
意味 あらかじめ考慮に入れる,。予想する。また,、前もって勘定に入れる,。
訳文 表示事先將某因素考慮進(jìn)去?;虮硎疽环N預(yù)測(cè),。“將……考慮進(jìn)去”,、“將……計(jì)算在內(nèi)”,、“預(yù)料……”。
例1 円高を見(jiàn)込んで日本円を貯金しておいたが,、卻って下がってしまい大損した,。
看準(zhǔn)日元升值才把日幣存進(jìn)銀行的,,可是后來(lái)日元貶值了,結(jié)果損失慘重,。
例2 商品には初めから売れ殘り分を見(jiàn)込んで値段をつけた,。
定價(jià)的時(shí)候已經(jīng)考慮到總會(huì)出現(xiàn)有賣(mài)不掉的商品。
144 ~んとする
接続 動(dòng)詞未然形+んとする
意味 「ある動(dòng)作をしようと思う,。またある狀態(tài)が現(xiàn)れようとする」という意味である,。「~(よ)うとする」と同じ意味である,。
訳文 表示想要做某動(dòng)作,。或者表示某狀態(tài)正要出現(xiàn),?!跋搿薄ⅰ耙?。
例3 夫婦は二人で家を買(mǎi)わんとして必死に働いてきた,。
夫妻倆為了買(mǎi)房子正在玩命地工作。
例4 學(xué)問(wèn)を求めんとする者はまず謙虛でなければならない,。
追求學(xué)問(wèn)的人,,必須有謙虛的態(tài)度。